初めての出産で、水通しのやり方がわからない…。
水通しってやる必要あるの?
ベビー服を水通しする意味や、方法がわからずお困りではありませんか?
新品のベビー服を水通ししないと、アレルギー症状や肌トラブルを引き起こしてしまう可能性があるのです。
水通しをして赤ちゃんの肌トラブルを改善した私が、水通しをする意味や、やり方を詳しくまとめました。
ベビー服を水通しする意味は、主に以下の3つ。
この記事では水通しの準備や方法を1から解説していますので、退院後は赤ちゃんに安心してベビー服を着せてあげられます。
ベビー服を水通しした後の収納については、「ベビー服水通し後収納はどうする?ポイントやオススメ収納方法を解説!」の記事で解説しているので合わせてお読みください。
\オススメの子ども用ハンガーはこちら/
ベビー服を水通しする意味3つ
ベビー服を水通しする意味は、以下の3つです。
ベビー服の水通しは、赤ちゃんの肌や健康を守るために行います。
新品のベビー服は水通ししないと、アレルギー症状や肌トラブルを引き起こしてしまう恐れがあるのです。
水通しは「世界一幸せな洗濯」とも呼ばれていて、これから生まれてくる赤ちゃんのことをより愛おしく思える準備でもあります。
出産準備はやることが多く大変ですが、ベビー服の水通しは生まれる前に済ませておきましょう。
\オススメの子ども用ハンガーはこちら/
ホルムアルデヒドを取り除くため
ベビー服を水通しする1番の理由は、ホルムアルデヒドを取り除くためです。
ホルムアルデヒドとは、シワ予防や防虫対策として衣類や家具などに使われる物質のこと。
ホルムアルデヒドは赤ちゃんには刺激が強く、アレルギーや肌トラブルを引き起こしてしまう恐れがあります。
ホルムアルデヒドは水に溶けやすい性質なので、水通しをすると取り除けます。
赤ちゃんの肌は敏感なので、肌に直接触れるものは水通しして、ホルムアルデヒドを取り除いておきましょう。
染料の色移りや肌トラブルを防ぐため
染料による色移りや肌トラブルを防ぐためにも、水通しを行いましょう。
水通ししておかないと、今後の洗濯で大切なベビー服が色移りによって台無しになってしまうのです。
洗濯機で水通しする場合、濃い色のベビー服は別々の洗濯ネットに入れてください。
特に濃い色をしたベビー服は色移りしやすいので、先に水通しすることで今後の色移りを防げます。
色が濃い服は染料が多く使われていて、デリケートな赤ちゃんの肌には刺激が強いです。
染料による赤ちゃんの肌トラブルを防ぐためにも、ベビー服を着せる前には水通ししましょう。
吸汗性を良くするため
ベビー服は水通しすると衣類をキレイに見せるのりが取れて、吸汗性が良くなりあせもを予防できます。
赤ちゃんは汗っかきなので、服が汗を吸ってくれないとすぐにあせもができてしまうのです。
肌トラブルが少ない赤ちゃんでも、あせもはできやすいので要チェック。
赤ちゃんの肌トラブルを少しでも予防するためにも、水通しして着心地が良い状態にしておきましょう。
あせも予防には保湿も重要なので、乾燥しやすいお風呂後はとくに保湿剤を塗るようにしましょう◎
\ しっとり肌なじみがいいミルクローション /
水通しの方法2種類
水通しの方法は、2種類あります。
どちらの方法でも簡単にできるので、やりやすい方でやってみてください。
個人的には、洗濯機の方がシーツなども一気に水通しできるのでオススメです。
\オススメの子ども用ハンガーはこちら/
水通しに必要なもの
今後ベビー服を洗濯するためにも、洗濯槽は清潔にしておきましょう。
\ビックリするほど汚れがわかる/
\オススメのハンガーはこちら/
洗濯機の場合
【必要なもの】
- 洗濯槽クリーナー
- ベビー用洗濯洗剤(なくてもOK)
- 洗濯ネット
- 子ども用ハンガー・ピンチ
ベビー服を水通しした後の収納については、「ベビー服水通し後収納はどうする?ポイントやオススメ収納方法を解説!」の記事で解説しているので合わせてお読みください。
手洗いの場合
【必要なもの】
- 桶or洗面器
- 水orぬるま湯
- 子ども用ハンガー・ピンチ
キレイに洗った桶や洗面器に、水orぬるま湯を溜めます。
しっかりと洗うために、紐やボタンを外しておくとやりやすいです。
ベビー服は強く絞るとすぐに伸びてしまうので、やさしく絞ってください。
服を濡れたままにしておくと、雑菌が繁殖してしまうのですぐに干しましょう。
ベビー服を水通しした後の収納については、「ベビー服水通し後収納はどうする?ポイントやオススメ収納方法を解説!」の記事で解説しているので合わせてお読みください。
水通しの注意点とポイント3つ
水通しの注意点とポイントは、以下の3つです。
赤ちゃんのものだけで行う
水通しは、大人の衣類やタオルなどと一緒にせず、ベビー服やおくるみなどの赤ちゃんのものだけで行ってください。
ベビー服に使われるホルムアルデヒド基準量は厳しく設定されており、大人の衣類の方が多く使われています。
大人の衣類やタオルなどと一緒に水通ししてしまうと、ホルムアルデヒドが移ってしまい、肌トラブルの原因になる可能性があるのです。
洗濯機だとまとめて水通ししたくなってしまいますが、赤ちゃんのものだけで水通しするようにしましょう。
シーツやおくるみなどをまとめてやると、水道代を節約できます。
すぐに乾かす
水通し後にそのまま放置してしまうと雑菌が繁殖してしまうので、すぐに乾かしましょう。
忙しいと、つい乾かすのを後回しにしていませんか?
せっかく水通しして有害物質を取り除いたのに、雑菌が繁殖してしまったら肌トラブルの原因になってしまいます。
水通し後すぐに乾かすために、しっかりと時間が取れるときにやるのがオススメ。
完全に乾いてから収納する
ベビー服を水通しして干した後は、完全に乾いてから収納しましょう。
完全に乾いていない生乾きの状態で収納してしまうと、生乾き臭がしてしまうだけでなく雑菌が繁殖してしまいます。
水通し後はジップロックに入れて収納するのがオススメですが、完全に乾いているかしっかりとチェックしてから密閉するようにしましょう。
雨が続く日の水通しはなるべく避け、風がある日に天日干しするのがオススメ。
ベビー服を水通しした後の収納については、「ベビー服水通し後収納はどうする?ポイントやオススメ収納方法を解説!」の記事で解説しているので合わせてお読みください。
\水通し後の収納にオススメ/
水通し後乾燥させる方法とポイント3つ
水通し後乾燥させる方法とポイントは、以下の3つです。
個人的には、ベビー服を傷めずによく乾かせる天日干しがオススメ。
\干しやすくて便利なハンガーはこちら/
天日干しの場合
水通し後の乾燥は、天日干しがオススメです。
天日干しはなるべく服を傷めずに生乾きを防げるため、水通し後の収納もスムーズになります。
天日干しをするポイントは、気温が高く風がある日を選ぶことです。
花粉やPM2.5などが気になる季節を除き、できる限り天日干ししましょう。
部屋干しの場合
風があることで乾くのが早くなり、気温が高いと乾燥後はふわふわの仕上がり。
花粉やPM2.5などが気になる季節は、部屋干しで乾燥させてもOK。
部屋干しをするポイントは、なるべく日当たりが良い場所で長めに干すことです。
部屋干しは天日干しに比べて、生乾きになりやすいので雑菌繁殖に注意しましょう。
完全に乾いてから収納しなければならないため、部屋干しの場合は2日間くらい干しておくと安心です。
乾燥機の場合
乾燥機を使うと仕上がりがふわふわになり、干す手間も省けますが、ベビー服は大人の服よりも傷みやすいので注意しましょう。
乾燥機を使用するポイントは、必ずタグの洗濯表示を確認することです。
ベビー服は大人の服よりも肌にやさしい素材が使われていることが多く、洗濯機・乾燥機不可のものも多いです。
せっかくのベビー服が傷んでしまったり、縮んで着られなくなったりしてしまうのは避けたいところ。
ベビー服は乾燥機に入れる前に、必ずタグの洗濯表示を確認しましょう。
よくある質問
ベビー服の水通し方法について、よくある質問にお答えします。
水通しは必要なのでしょうか?
赤ちゃんの肌トラブルを防ぐために、水通しは必要です。
デリケートな赤ちゃんの肌や健康を守るためにも、水通しは行いましょう。
赤ちゃんの水通しはどこまでやるべきなのでしょうか?
赤ちゃん用品の水通しは、ベビー服・肌着・おくるみ・シーツなど赤ちゃんの肌に触れるものすべてやっておきましょう。
水通しをするときの洗剤はさらさを使用していいのでしょうか?
さらさは新生児から使える洗剤となっていますので、水通しにも使えます。
赤ちゃんの洗濯は水通しだけでなく、毎日するようになるので出産後はさらさを選ぶ方も多いです。
\赤ちゃんにやさしい洗剤/
水通し後の乾燥は乾燥機を使ってもいいのでしょうか?
水通し後に乾燥機で乾燥する場合は、必ずタグの洗濯表示を確認しましょう。
ベビー服は大人の服よりも肌にやさしい素材が使われていることが多く、洗濯機・乾燥機不可のものも多いです。
せっかくのベビー服が傷んでしまったり、縮んで着られなくなったりしてしまわないようにタグの洗濯表示は要チェックです。
まとめ ベビー服は水通ししてから着せる
- 水通しは赤ちゃんの肌と健康を守るために行う
- ホルムアルデヒド除去や吸汗性を良くできる
- 方法は洗濯機と手洗いどちらでもOK
- 大人の洗濯と分けて行う
- 生乾きの雑菌繁殖に注意する
初めての出産は何もわからなくて、水通しを含む準備が大変でした…。
水通しは「世界一幸せな洗濯」とも呼ばれていて、これから生まれてくる赤ちゃんのことをより愛おしく思える準備でもあります。
大切な赤ちゃんの肌と健康を守るためにも、家族で協力して水通しを早めに終わらせておきましょう。
ベビー服を水通しした後の収納については、「ベビー服水通し後収納はどうする?ポイントやオススメ収納方法を解説!」の記事で解説しているので合わせてお読みください。
\干しやすくて便利なハンガーはこちら/