- ベビービョルンハーモニーとワンカイの違いがわからない
- ベビービョルンハーモニーとワンカイ、どっちがおすすめか知りたい
- ベビービョルンハーモニーとワンカイ、自分に合うのはどっちか迷う
ベビービョルンの中でもとくに人気のハーモニーとワンカイはどこが違うのか、パッと見ただけではいまいちわからないですよね。
見た目が似ているからといって適当に選んでしまうと、あなたと赤ちゃんには合わず最悪の場合買い直しになり大きな出費に。
本記事ではベビービョルンハーモニーとワンカイの違い7つを解説し、どっちがおすすめなのか徹底解説します。
【結論】
ベビービョルンハーモニーとワンカイの違いは以下の7つです。
比較項目/モデル名 | ![]() ハーモニー | ![]() ワンカイ |
---|---|---|
使い始めの体重 | 3.2kg~(15kgまで) | 3.5kg~(15kgまで) |
肩紐 | ワンカイよりクッ ション性UP | スッキリした見た目 |
ウエストベルト | バックル部分にクッショ ン | クッションなしのシンプルデザイン |
ヘッドサポート | ジャージー素材 スナップボタン | 全体と同じ素材 紐を引く |
素材 | メッシュ ウーブンメラン ジ | メッシ コットン ュ |
カラーバリエーション | ダスティピンク クリーム ブラック シルバー アンスラサイト ネイビーブルー ダークグリーン ライトピンク(メランジ) ライトグレー(メランジ) ➡カラー詳細 | グレーベージュ シルバー パーリーピンク ネイビーブルー アンスラサイト ブラック デニムグレー(コットン) ブラック(コットン) ➡カラー詳細 |
値段 | ¥31,900(税込) | ¥27, 500(税込) |

使いやすさや体への負担を考えると、断然ハーモニーがおすすめ。
☟こちらから買えます☟
\ 機能性と快適さを重視する人へ /

☟気になるところへ読み飛ばし☟
本記事を読めばベビービョルンハーモニーとワンカイどっちがあなたに合うのかわかり、毎日の抱っこがたのしく・快適になることまちがいなし。
ぜひ最後までお読みください。
【比較表】ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い7つ

ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い7つを、比較表にまとめました。
比較項目/モデル名 | ![]() ハーモニー | ![]() ワンカイ |
---|---|---|
使い始めの体重 | 3.2kg~(15kgまで) | 3.5kg~(15kgまで) |
肩紐 | ワンカイよりクッ ション性UP | スッキリした見た目 |
ウエストベルト | バックル部分にクッショ ン | クッションなしのシンプルデザイン |
ヘッドサポート | ジャージー素材 スナップボタン | 全体と同じ素材 紐を引く |
素材 | メッシュ ウーブンメラン ジ | メッシ コットン ュ |
カラーバリエーション | ダスティピンク クリーム ブラック シルバー アンスラサイト ネイビーブルー ダークグリーン ライトピンク(メランジ) ライトグレー(メランジ) ➡カラー詳細 | グレーベージュ シルバー パーリーピンク ネイビーブルー アンスラサイト ブラック デニムグレー(コットン) ブラック(コットン) ➡カラー詳細 |
値段 | ¥31,900(税込) | ¥27, 500(税込) |

使いやすさと体への負担を考えると、個人的にはハーモニーがおすすめ。
ベビービョルンハーモニーとワンカイ、違いをふまえるとそれぞれ以下のような人におすすめです。
【ハーモニーはこんな人におすすめ】
- 安さよりも使いやすさ重視
- 体への負担を軽くしたい
- ハーモニーにしかないカラーが好み
【ワンカイはこんな人におすすめ】
- できるだけ出費を抑えたい
- 抱っこ紐のゴツさが気になる
- ワンカイにしかないカラーが好み
違いについてもっと詳しく知りたい場合は、以下の気になる項目をタップしてください。
- 使い始めの体重(赤ちゃんによってはハーモニーの方が早く使える)
- 肩紐のクッション性(ハーモニーの方が◎)
- ウエストベルトのクッション性(ハーモニーの方が◎)
- ヘッドサポートの素材・調整方法(ハーモニーはソフトな肌触り・スナップボタン)
- 素材の種類(ハーモニーはやわらかさを追求した特殊素材あり)
- カラーバリエーション(それぞれにしかないカラーあり)
- 値段(ワンカイの方が4,400円安い)
使い始めの体重(赤ちゃんによってはハーモニーの方が早く使える)
ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い1つ目は、使い始めの体重。

ハーモニー | ワンカイ |
---|---|
3.2kg~(15kgまで) | 3.5kg~(15kgまで) |
ベビービョルンハーモニーはワンカイよりも300g(0.3kg)小さい赤ちゃんでも使い始められます。
数字だけで見るとわずかな差ですが、安全に使うためにもきちんと使い始めの時期は守りましょう。

できるだけ早く使い始めたい人はハーモニーを選んでOK◎
使える期間はどちらも新生児(0か月)~3歳ごろ(15kg)まで。
肩紐のクッション性(ハーモニーの方が◎)
ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い2つ目は、肩紐のクッション性。
ハーモニー | ワンカイ |
---|---|
ワンカイより クッション性UP | スッキリした見た目 |
ワンカイがさらにパワーアップした最上級モデルがハーモニーで、より体の負担を減らせるよう肩紐のクッション性がアップしています。

しかし肩紐のクッションが厚くなると抱っこ紐特有の”ゴツさ”が出るため、スッキリした見た目が好みの人にはワンカイがおすすめ。

体への負担が大きいとかなりキツイので、個人的にはクッション性のあるハーモニーをおすすめします。
ウエストベルトのクッション性(ハーモニーの方が◎)
ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い3つ目は、ウエストベルトのクッション性。
ハーモニー | ワンカイ |
---|---|
バックル部分にクッション | クッションなしのシンプルデザイン |
ベビービョルンハーモニーでは肩紐のクッション性と合わせて、ウエストベルトのクッション性もパワーアップしています。

産後はとくに腰への負担が大きいので、腰部分にクッション性のあるハーモニーを選ぶと家事やお出かけ中もラクに動けます。

とくに生後半年~1歳ごろになってくると、どの抱っこ紐でも負担が増えます。
見た目スッキリなのはワンカイですが、個人的には断然ハーモニーがおすすめ。
\ クッション性UPで快適に /

ヘッドサポートの素材・調整方法(ハーモニーはソフトな肌触り・スナップボタン)
ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い4つ目は、ヘッドサポートの素材・調整方法。
ハーモニー | ワンカイ |
---|---|
ジャージー素材 スナップボタン | 全体と同じ素材 紐を引く |
ベビービョルンハーモニーは体を支えるメインの本体とヘッドサポートで使われている素材が違います。

ハーモニーの本体部分ではムレにくいようフルメッシュ素材を使い、赤ちゃんの肌に直接触れる顔回りはとくに肌ざわりのいいソフトなジャージー素材に。
調整もスナップボタンでしっかりとまるため、使いやすさの観点からもワンカイよりハーモニーがおすすめです。
素材の種類(ハーモニーはやわらかさを追求した特殊素材あり)
ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い5つ目は、素材の種類。
ハーモニー | ワンカイ |
---|---|
メッシュ ウーブンメランジ | メッシュ コットン |
メインで販売されている素材が通気性のいいメッシュ素材なのはどちらも同じですが、それぞれ赤ちゃんの肌にやさしい素材も選べます。

赤ちゃんの肌にやさしい素材といっても、それぞれ特徴があるのでまとめました☟
- ハーモニー:ウーブンメランジ
- 世界最高レベルの安全なリサイクルポリエステルを使用
- 肌にやさしいだけでなく、丈夫で長く使える
- なめらかで光沢感のある、リッチな仕上がり
- ワンカイ:コットン
- 肌ざわりがよく吸水性・通気性◎(速乾性は△)
- 日常使いにぴったりのソフトな質感
- ふんわり・スッキリしたスタイル
ベビービョルンハーモニー、ワンカイでよく選ばれているのはメッシュ素材ですが、赤ちゃんの肌に触れるものにこだわりたい場合はウーブンメランジかコットンが◎

ほかの違いでどっちを買うか決める➡メッシュorウーブンメランジ、コットンの順で選びましょう。
☟こちらから買えます☟
ハーモニーの特殊素材は
○○メランジを選んでください
\ 地球にも赤ちゃんにもやさしい特殊素材 /

カラーバリエーション(それぞれにしかないカラーあり)
ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い6つ目は、カラーバリエーション。
黄色ライン=それぞれにしかないカラー
【ハーモニー】
![]() ダスティピンク | ![]() クリーム | ![]() ダークグリーン | ![]() ブラック | ![]() シルバー | ![]() アンスラサイト | ![]() ネイビーブルー | ![]() ライトピンク (メランジ) | ![]() ライトグレー (メランジ) |

【ワンカイ】
![]() グレーベージュ | ![]() シルバー | ![]() パーリーピンク | ![]() ネイビーブルー | ![]() アンスラサイト | ![]() ブラック | ![]() デニムグレー (コットン) | ![]() ブラック (コットン) |

ベビービョルンハーモニーとワンカイ、同じカラーも多いですがそれぞれにしかないカラーも魅力的。

抱っこ紐の色選びで大事なのは”自分のテンションが上がる色を選ぶこと”です。
夫婦で兼用しやすい色や汚れが目立たない色、どんなシーンでも浮かない色、あなたの希望に合った色を選ぶのも大事なので楽しみながら選んでください。
値段(ワンカイの方が4,400円安い)

ベビービョルンハーモニーとワンカイの違い7つ目は、値段。
ハーモニー | ワンカイ |
---|---|
¥31,900(税込) | ¥27,500(税込) |
ベビービョルンハーモニーよりもワンカイの方が4,400円安いので、安さが最優先の人にはワンカイがおすすめ。
しかし上記の値段は定価で、買うショップをきちんと選べばハーモニーでもワンカイの定価より安く買えます。
買うショップをしっかり選ぶとワンカイはさらに安く買えますが、値段よりもほかの違いやデザインの好みで選んだ方が買ってからの失敗を防げます。

値段だけで選ばず、後悔なく使える方を選びましょう◎
ハーモニーとワンカイの違いをおさらいする ここをタップ
比較項目/モデル名 | ![]() ハーモニー | ![]() ワンカイ |
---|---|---|
使い始めの体重 | 3.2kg~(15kgまで) | 3.5kg~(15kgまで) |
肩紐 | ワンカイよりクッ ション性UP | スッキリした見た目 |
ウエストベルト | バックル部分にクッショ ン | クッションなしのシンプルデザイン |
ヘッドサポート | ジャージー素材 スナップボタン | 全体と同じ素材 紐を引く |
素材 | メッシュ ウーブンメラン ジ | メッシ コットン ュ |
カラーバリエーション | ダスティピンク クリーム ブラック シルバー アンスラサイト ネイビーブルー ダークグリーン ライトピンク(メランジ) ライトグレー(メランジ) ➡カラー詳細 | グレーベージュ シルバー パーリーピンク ネイビーブルー アンスラサイト ブラック デニムグレー(コットン) ブラック(コットン) ➡カラー詳細 |
値段 | ¥31,900(税込) | ¥27, 500(税込) |
☟こちらから買えます☟
\ 機能性と快適さを重視する人へ /

ベビービョルンハーモニーとワンカイの共通点6つ

ベビービョルンハーモニーとワンカイの共通点は、以下の6つです。
- 対象月齢は0か月~36か月/3歳ごろまで
- 前4つのバックルをとめて装着
- 赤ちゃんに合わせた4通りの抱き方ができる(対面ハイ・ロー、前向き、おんぶ)
- 着用者のウエスト(ヒップ)サイズは約67~160cm
- 人間工学に基づいた設計で赤ちゃんと大人の両方が快適に
- 洗濯機で丸洗いできる
対象月齢は0か月~36か月/3歳ごろまで

ベビービョルンハーモニーとワンカイの共通点1つ目は、対象年齢。
ベビービョルンハーモニーとワンカイの対象月齢は同じ新生児(0か月)~3歳ごろ(15kg)までで、赤ちゃんがひとりで充分歩けるようになるまで使えます。

使い始めの体重だけ違うので注意。
ハーモニーは3.2kg~、ワンカイは3.5kg~
3歳ごろまでに抱っこ紐を卒業できるかは子どもによるため、買い替えを考えていない場合は別メーカーのエルゴオムニブリーズがおすすめです。
ベビービョルンとエルゴ、それぞれの人気No.1※を比較した記事は以下からお読みください☟
(参考:各公式、正規販売店サイト)
前4つのバックルをとめて装着
ベビービョルンハーモニーとワンカイの共通点2つ目は、装着方法。
ベビービョルンの大きな魅力である、前バックル装着はハーモニーとワンカイどちらも同じです。


前バックルなら片手で赤ちゃんを支えながら装着できるので、落下事故の防止にも◎
体が硬い、背中バックルに苦手意識がある人におすすめなのはもちろん、前バックルだとアウターを着ているままでも赤ちゃんを抱っこしやすいので冬場の外出ではとくに使いやすいです。
赤ちゃんに合わせた4通りの抱き方ができる(対面ハイ・ロー、前向き、おんぶ)
ベビービョルンハーモニーとワンカイの共通点3つ目は、抱き方。
ベビービョルンハーモニーとワンカイでできる抱き方は以下の4通りです。

- 対面:ハイポジション
- 対面;ローポジション
- 前向き
- おんぶ
ほかのだっこ紐と比べて特徴的な点は対面抱きにハイ・ローポジションがあること。
新生児(0か月)は縦抱きの抱っこ紐だと埋もれてしまい、正しい位置で抱っこできないこともあります。
しかしベビービョルンの抱っこ紐では新生児でも埋もれてしまわないよう、正しい位置で抱っこできるように調整が可能。
赤ちゃんの成長に合わせて対面ハイポジション➡ローポジションや前向き抱き、おんぶに切り替えて使えます。
着用者のウエスト(ヒップ)サイズは約67~160cm

ベビービョルンハーモニーとワンカイの共通点4つ目は、着用者のサイズ。
ベビービョルンハーモニーとワンカイのウエスト(ヒップ)サイズは約67~160cmで、どんな人でも使いやすいサイズ。
日本人女性のウエストサイズは平均で約60~70cm※、男性は約72~84cm※なので、ベビービョルンのサイズの範囲内です。※城本クリニック、CANARY(byDMMオンライン)

ベビービョルンは開発時にたくさんの日本人をモデルにテストしています。
外国人よりも小柄な人が多い日本人でも使いやすいサイズ感に。
人間工学に基づいた設計で赤ちゃんと大人の両方が快適に
ベビービョルンハーモニーとワンカイの共通点5つ目は、人間工学に基づいた設計。
ベビービョルンハーモニーとワンカイは人間工学に基づき、赤ちゃんを自然な姿勢で抱っこできるよう設計されています。

赤ちゃんが抱っこ紐での正しい姿勢を保てるだけでなく、装着する大人側の負担も減らしてくれます。
洗濯機で丸洗いできる

ベビービョルンハーモニーとワンカイの共通点6つ目は、洗濯方法。
ベビービョルンハーモニーとワンカイはどちらも洗濯機で丸洗いできます。
うんち漏れやヨダレ、食べ・飲みこぼしなど赤ちゃんとの生活は汚れることがたくさん。
洗濯機で丸洗いできれば忙しい中でも手軽に手入れして、自分や赤ちゃんとの時間を大事にできます。

洗濯するときにはネットに入れて40℃までの水を使ってください。
☟こちらから買えます☟
\ 機能性と快適さを重視する人へ /

ベビービョルンハーモニーとワンカイはどっちがおすすめ?人気No.1はハーモニー

ベビービョルンハーモニーとワンカイはどっちがおすすめなのか?
”おすすめ”という点でいえば、人気No.1かつ最上級モデルなのはハーモニーです。

しかし”おすすめ”=”自分にもピッタリ”とは限らないですよね。
ベビービョルンハーモニーとワンカイは、それぞれ以下のような人におすすめです。
【ハーモニーはこんな人におすすめ】
- 安さよりも使いやすさ重視
- 体への負担を軽くしたい
- ハーモニーにしかないカラーが好み
【ワンカイはこんな人におすすめ】
- 出費をできるだけ抑えたい
- 抱っこ紐のゴツさが気になる
- ワンカイにしかないカラーが好み
よりあなたの求める条件に当てはまる方を選んで、後悔のない買い物にしましょう。
☟こちらから買えます☟
\ 機能性と快適さを重視する人へ /

ベビービョルンハーモニーとワンカイはネットショップで安く買える

ベビービョルンハーモニーとワンカイ、どちらも実店舗で買うよりネットショップの方が安く買えます。
ベビービョルンハーモニーとワンカイがお得に買えるネットショップを以下にまとめました。
ショップ/メーカー名 | ![]() ハーモニー | ![]() ワンカイ |
---|---|---|
楽天市場 | ¥25,520(税込)~ | ¥17,600(税込)~ |
Amazon | ¥31,929(税込) | ¥20,024(税込)~ |
Yahoo!ショッピング | ¥25,520(税込)~ | ¥17,600(税込)~ |
公式ショップ | ¥31,900(税込) | ¥27,500(税込) |
☟こちらから買えます☟
\ 体への負担が気になる人向け /

よくある質問

ベビービョルンハーモニーとワンカイについて、よくある質問にお答えします。
ベビービョルンハーモニーとエルゴを比較するとどんな違いがありますか?
ベビービョルンとエルゴ(オムニブリーズ)を比較すると、以下8つの違いがあります。
どっちがあなたにピッタリなのか詳しく知りたい場合は、以下の記事をお読みください☟
ベビービョルンワンカイエアーは疲れやすいですか?
ベビービョルンワンカイエアーはハーモニーよりも肩・腰のクッション性がないため、疲れやすいです。
見た目がスッキリしているのはワンカイエアーですが、体への負担と長く使うことを考えると断然ハーモニーの方がおすすめです。
\ 体への負担が気になる人向け /

【まとめ】ベビービョルンハーモニーとワンカイの違いは7つ!選ぶならハーモニーがおすすめ

ベビービョルンハーモニーとワンカイの違いについて、本記事の内容をまとめました。
比較項目/モデル名 | ![]() ハーモニー | ![]() ワンカイ |
---|---|---|
使い始めの体重 | 3.2kg~(15kgまで) | 3.5kg~(15kgまで) |
肩紐 | ワンカイよりクッ ション性UP | スッキリした見た目 |
ウエストベルト | バックル部分にクッショ ン | クッションなしのシンプルデザイン |
ヘッドサポート | ジャージー素材 スナップボタン | 全体と同じ素材 紐を引く |
素材 | メッシュ ウーブンメラン ジ | メッシ コットン ュ |
カラーバリエーション | ダスティピンク クリーム ブラック シルバー アンスラサイト ネイビーブルー ダークグリーン ライトピンク(メランジ) ライトグレー(メランジ) ➡カラー詳細 | グレーベージュ シルバー パーリーピンク ネイビーブルー アンスラサイト ブラック デニムグレー(コットン) ブラック(コットン) ➡カラー詳細 |
値段 | ¥31,900(税込) | ¥27, 500(税込) |
【ハーモニーはこんな人におすすめ】
- 安さよりも使いやすさ重視
- 体への負担を軽くしたい
- ハーモニーにしかないカラーが好み
【ワンカイはこんな人におすすめ】
- できるだけ出費を抑えたい
- 抱っこ紐のゴツさが気になる
- ワンカイにしかないカラーが好み

それぞれの違いをふまえて、自分に合った方を選んでください。
☟こちらから買えます☟
\ 体への負担が気になる人向け /

コメント