- サイベックスメリオカーボン2025の口コミ・レビューを見たい
- サイベックスメリオカーボン2025を使った正直な感想を知りたい
- サイベックスメリオカーボン2025が自分に合っているのか、見極めたい
おしゃれで走行性がよく、大人気のサイベックスメリオカーボン。
しかし「みんなが使っているし、おすすめされているから!」と、なんとなく買ってしまうと自分には合わず、最悪の場合買い直しになり出費が大きくなってしまいます。
本記事ではサイベックスメリオカーボン2025を実際に使っている私が、メリット・デメリットを包み隠さず本音でレビューします。
サイベックスメリオカーボン2025を実際に使ってみて感じたメリット・デメリットは、以下の通り。
【メリット】
- おしゃれなデザインでお出かけが何倍も楽しみになる
- 片手で抱っこしたまま開閉できる
- 姿勢よく座れるリクライニング角度で子どもが快適
- 荷物入れが大きく、ワンオペでの買い物もラクラク
- なめらかな走行でスイスイ方向転換できる
【デメリット】
- 折り畳み時のサイズが大きくスペースを取る
- 軽量が売りのベビーカーでも、持ち上げると重い(5.9kg)
- 開閉に慣れない間は戸惑う(覚えれば問題ない)
- 両対面の切り替えはシートごとで、手軽にはできない
- 自立させるにときにはコツが必要

もちろんデメリットはありますが、私にとっては「あえて言うなら」くらいのものでした。
サイベックスメリオカーボン2025の口コミレビューをもっと詳しく見たい人は、以下から気になる項目へ読み飛ばせます。
レビュー項目を見る
本記事を読めばサイベックスメリオカーボン2025の使用感がバッチリわかって、あなたにピッタリのベビーカー選びができることまちがいなし。
ぜひ最後までお読みください。
☟今すぐ買いたい人はこちらから☟
\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

【実際に使った】サイベックスメリオカーボン2025の口コミレビュー

サイベックスメリオカーボン2025の口コミレビューの項目を分類しました。

以下の項目の気になるところへタップしてください。☟
- 【車に乗せた画像あり】サイズ(とくに折り畳んだときにスペースを取る)
- 重さ(5.9kgと軽量だが、持ち上げるとかなり重い)
- 開閉は最初から最後まで片手でできる
- リクライニング角度は4段階、レバーで調整 (107°、123°、139°、166°)
- シートごと両対面を切り替えるので手軽ではない
- 大容量38Lの荷物入れが強い味方(ベビーカーフックがなくても問題なし)
- すっぽり隠れる大きな日除けで、幅広のメッシュウィンドウから様子が見える
- ハーネスの調整とタイヤのロックが簡単にできる
- 摩擦を感じさせない なめらかな走行性で、スムーズに方向転換できる
- シートのベースはメッシュ素材で通気性よし、インレイを付ければ乗り心地よし
- 総合評価
【車に乗せた画像あり】サイズ(とくに折り畳んだときにスペースを取る)
サイベックスメリオカーボン2025のサイズは以下の通りです。


ハンドルの位置を3段階で調整できることもあり、157cmの私が押しているときに特別「大きいな」と感じることはありません。

しかし折り畳んだときのサイズが大きく、公共交通機関、飲食店(フードコート)、車内、玄関ではかなりスペースを取ります。
☟車に乗せてみるとこんな感じ☟


☟電車ではこんな感じ☟

折り畳まずに電車に乗る場合、ベビーカー・車いすスペースのある車両を選べば混んできても場所が確保されているので安心です。
ベビーカー・車いすスペースは鉄道会社によって車両位置が異なるので、駅員さんに聞けるように余裕をもって行動しましょう。


前(運転席側)から乗るタイプのバスでは、通路に突っかかるほど大きいのでかなり大変。
大きなドアの後ろから乗せてもらうこともできますが、混んでいる場合は乗れずに見送る可能性も。
私の場合、バスでお出かけするときには別モデルのサイベックス「リベル」もしくは抱っこ紐のみで行きます。
そもそも折り畳むような場面はあるのか?移動手段は?など人によって違うことも多いですが、まずは玄関に置けるかサイズを測っておくと安心です。
できるだけスペースを取らないベビーカーが欲しい場合は、コンパクトになるサイベックス「リベル」or「オルフェオ」or「コヤ」がおすすめ。
- 【人気】できるだけ出費を抑えたい人:リベルがおすすめ
- 片手開閉が条件かつ出費を抑えたい人:オルフェオがおすすめ
- 高級感を重視、片手開閉が条件の人:コヤがおすすめ
重さ(5.9kgと軽量だが、持ち上げるとかなり重い)
サイベックスメリオカーボンは「持って軽い・押して軽い・ずっと軽い」の3カルが売りのベビーカー。
重さは5.9kgと軽量モデルに分類されますが、持ち上げると「軽い」とは思えず、折り畳みサイズが大きいこともあり重く感じます。

とくに持ち上げたまま階段を上り下りするのが大変なので、お出かけするときにはエレベーターを探す時間も含めて行動しましょう。

畳んだまま平坦な道や坂道を移動する場合は、キャリーケースのように転がせるので持ち上げなくてOK。

開閉は最初から最後まで片手でできる
サイベックスメリオカーボン2025は最初から最後まで片手で開閉できます。
※音が出ます※
画像で見たい人はこちら
メリオカーボン2025の畳み方を見る

メリオカーボンは両対面どちらでもそのまま畳めます。
シートをどっちに倒すかわからなくなったら、「赤ちゃんが向いている方向に倒す」と思い出してください。




コンパクトにしようと畳み過ぎてしまうと自立せず倒れてしまいます。(転がして運ぶキャリーモードになってしまう)
STEP③でハンドルをおろしたままにすればしっかり自立するので、自立させたいときには畳みすぎに注意。

メリオカーボン2025の広げ方を見る ここをタップ






開閉のポイントは開閉それぞれの手順を間違えないこと!
初めて使う日の前日に何度か練習しておくと安心です。
- 畳むとき:①シート➡②ハンドル
- 広げるとき:①ハンドル➡②シート
【ブックマーク推奨
】メリオカーボンを初めて使うとき、コンパクトにしようと畳み過ぎてしまう人が多いです。
自立せず倒れてしまうので、自立させる場合は折り畳んだ時点の幅のままにしましょう。
- 畳む前にタイヤのロックをかける
- タイヤの向きをまっすぐにする
- 以下画像のように、三角形の状態を崩さない(畳み過ぎない)

【ブックマーク推奨
】☟こちらから買えます☟
\ 片手開閉ができる神リニューアル /

リクライニング角度は4段階、レバーで調整 (107°、123°、139°、166°)
サイベックスメリオカーボン2025のリクライニング角度は以下の4段階。

レバーで角度を調整するので、片手でサッとできます。


姿勢よく座れるリクライニング角度は、私がメリオカーボンを買った理由のひとつ。
以前使っていたA型ベビーカー(アップリカ/ラクーナクッション)よりも姿勢よく座れるようになって、景色を楽しんでいます。
メリオカーボン2025は今使っているベビーカーでの姿勢が気になる、ベビーカーにいい姿勢で乗せてあげたいと思っている人にピッタリのベビーカーです。
シートごと両対面を切り替えるので手軽ではない
サイベックスメリオカーボン2025のシート切り替え方法は、以下の通りです。
※音がでます※
画像で見たい人はこちら
シートの切り替え方法を見る





対面・背面の見え方


あくまで私の場合はですが、ベビーカーを対面で使っていたのは生後5か月くらいまででした。
成長するにつれて景色に興味が出てきたので、生後半年以降はずっと背面で使っています。
お出かけ前にシートを切り替えられるように「今日は両対面どっちで行くか」を決めて、余裕をもって行動するとそこまで不便に感じることもありません。
もし「お出かけしている最中でも両対面を気軽に切り替えたい」と思っている場合は、ハンドル部分だけで両対面を切り替えられるベビーカーを選ぶのがおすすめ。
両対面の切り替えがかんたんな
とくに人気のベビーカー
\ ササっと両対面の切り替えができる /

【関連記事】
大容量38Lの荷物入れが強い味方(ベビーカーフックがなくても問題なし)
サイベックスメリオカーボン2025の荷物入れの容量は38L、5kgまで。

おむつ2袋+抱っこ紐を入れてもまだ少し余裕があります。


荷物フックがなくても問題ないくらい、たくさん積めます。
とくにショッピングモールでたくさん買い物をするときに大活躍!
☟こちらから買えます☟
\ 大容量の荷物入れが強い味方 /

すっぽり隠れる大きな日除けで、幅広のメッシュウィンドウから様子が見える
XXLサイズの大きな日除けで、顔~体まですっぽり隠れるので紫外線対策はバッチリ。

日除けは拡張型で、開く範囲を調整できます。

日除けには幅広のメッシュウィンドウが2か所ついていて、走行中に様子を確認できるだけでなく通気性もよし。

ハーネスの調整とタイヤのロックが簡単にできる
サイベックスメリオカーボン2025のハーネスは、引っ張るだけで簡単に調整できるワンプルハーネスです。
※音が出ます※
ストラップ式のように左右を地道に調整せず、引っ張ればそれぞれの体格に合わせて調整できます。


ワンプルハーネスは急いでいるときでも一瞬で調整できるので本当に助かります!
一発で左右均等になるのが不器用な私にはうれしい…。
ハーネスの調整だけでなく、タイヤのロックも一瞬で済みます。
全輪ひとつずつロックしていくタイプとは違い、荷物入れの手前にあるスイッチを切り替えるだけでOK。

摩擦を感じさせない なめらかな走行性で、スムーズに方向転換できる
サイベックスメリオカーボン2025の売りでもある3カルのひとつ、「押して軽い」
ストレートフレーム構造でハンドルを押す力が直接タイヤに伝わるので、摩擦を感じさせない、なめらかな押し心地になります。

さらに小回りの利きやすいシングルタイヤで、前輪が360°くるくる回転するので狭い場所でもスムーズに方向転換できます。


メリオカーボンの走行性に慣れてしまうと、スーパーのカートが押しづらく感じるときもあります。
☟こちらから買えます☟
\ なめらかで軽い走行で快適なお出かけを /

シートのベースはメッシュ素材で通気性よし、インレイを付ければ乗り心地よし
サイベックスメリオカーボン2025はメッシュファブリックシートで通気性がよく、汗っかきの赤ちゃんでも快適に過ごせます。

メリオカーボンには以下2種類のインレイ(クッション)付きです。
- 新生児用インレイ※:生後1か月~6か月ごろまで
- コンフォートインレイ:生後6か月~
※新生児用インレイという名前ですが、メリオカーボンの対象月齢は生後1か月~


インレイなしで、メッシュシートだけの状態でも生後1か月~使えます。
しかし衝撃をやわらげて乗り心地をよくするためにも、とくに低月齢の間はインレイを付けておくと安心です。
総合評価
私のサイベックスメリオカーボン2025に対する総合評価は、
総合評価 | |
---|---|
押しやすさ | なめらかな押し心地 スムーズな方向転換 |
持ち運びやすさ | 平坦な道、坂道は転がせる | 畳んで持ち上げるには重い
赤ちゃんの快適性 | 道によっては振動が強い | シートの通気性がいい
荷物入れの大きさ | 荷物フックなしでも大丈夫 | 38Lの大容量
デザイン性 | おしゃれでテンションUP |

もちろん、デメリットはあるので100点満点とは言えません。
しかし2024モデルではできなかった片手開閉ができるようになり、文句なし&大満足の星5つです!
とは言え、私にとっては大満足の商品でもどんな人にも100%合うとは限りません。
次の項目でどんな人におすすめなのかをまとめているので「自分にはメリオカーボンが合っているのか?」と不安に思っている人は、このまま読み進めてください。
☟今すぐ買いたい人はこちら☟
\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

↓↓↓
サイベックスメリオカーボン2025はこんな人におすすめ
私はサイベックスメリオカーボン2025を買ってよかったと思っていますが、すべての人にピッタリの商品とは限らないですよね。
私がサイベックスメリオカーボン2025を実際に使ってみて、どんな人におすすめか・おすすめじゃないかを以下にまとめました。


【こんな人にはいまいち】に当てはまった人へ!
サイベックスのベビーカーは、メリオカーボン以外にも種類があります。
以下の記事からあなたにピッタリのベビーカーを見つけられるので、ぜひ合わせてお読みください。
メリオカーボン以外のおすすめ
高級感のあるコンパクトモデル
\ 高級感あふれるコンパクトモデル /

メリオカーボンに決めた人は
こちらから買えます☟
\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

サイベックスメリオカーボン2024➡2025でリニューアルされた部分5つ

サイベックスメリオカーボン2025の変更点は、以下の5つです。
- 片手で開閉できるようになった
- メッシュウィンドウが拡大し幅広になった
- シートの座面までメッシュファブリックになった
- 新カラー”チョコレートブラウン”が追加された
- +990円、値上がりした(税込74,690円)

2024と2025モデルの違いは以下の記事で詳しく解説しています。☟
\ 片手開閉ができる神リニューアル /

サイベックスメリオカーボン2025を買うならネットショップが断然オトク

サイベックスメリオカーボン2025は、以下の店舗で販売されています。
- ネットショップ
(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、DADWAY) - サイベックス公式の実店舗・オンライン
- アカチャンホンポやベビーザらス(実店舗、オンライン)
メリオカーボン2025は型落ちセール価格にならない限り、どこでも同じ値段です。(税込74,690円)
実店舗よりもネットショップの方がポイント還元率が高く、実質定価よりも安く買えます。
\ 買うならネットショップがお得 /

よくある質問

サイベックスメリオカーボン2025について、よくある質問をまとめました。
サイベックスメリオカーボンを買って後悔しましたか?
私はサイベックスメリオカーボンを買ったことに対して、まったく後悔していません。
荷物入れの大きさ、走行性、リクライニング角度、買ってよかった点を挙げるとキリがないくらい。
しかし「100%誰にでもピッタリのベビーカー!」と言える商品ではないため、買うか迷っている人はぜひ以下の記事も合わせてお読みください。
サイベックスメリオカーボンを何歳まで使いましたか?
サイベックスメリオカーボンの参考年齢は3歳(15kg)ごろまでとされています。
ベビーカーを卒業するのも3歳ごろを目安としている人が多いので、サイベックスメリオカーボンを使うのも3歳ごろまでと考えておきましょう。

わが家では2歳の子を乗せて現役活躍中。
今のところは使わなくなる理由もないので、3歳まで使うだろうなと思っています。
乗り降りを繰り返す2歳以降に買う場合、サイベックス「リベル」なら3万円以内で買えるため出費を抑えられます。
「サイベックスメリオカーボンは危ない」という口コミを見ましたが、実際はどうなのでしょうか?
私が実際にサイベックスメリオカーボンを使ってみて、危ないと感じたのは以下の場面です。
- 軽さゆえに道が悪いところでは不安定
- ハンドル部分に荷物をかけるとバランスが崩れる
- 折り畳み後、自立させるのにコツが必要(慣れないうちは倒れる)

個人的には、メリオカーボンに限った話ではないと感じました。
どのベビーカーでも気をつけなきゃいけない部分なので、ハンドルは両手で持ち、ハンドル部分に荷物をかけるのはやめておきましょう。
【関連記事】
サイベックスメリオカーボンはアカチャンホンポに売っていますか?
サイベックスメリオカーボンはアカチャンホンポにも売っています。
アカチャンホンポでは通常モデルだけでなく、サイベックスとアカチャンホンポが共同開発したモデルもあります。
アカチャンホンポ限定モデルの特徴は以下の3つ。
- 新生児用インレイ(クッション)に吸水速乾加工
- 通常モデルとは違うカラーが2色ある(ソルテベージュ、ソルテブラック)
- 通常モデルよりも2,200円高い(税込76,890円)
メリオカーボン2025のアカチャンホンポ限定モデルについては、以下のリンクから詳しく読めます。☟
サイベックスメリオカーボンとリベルはどっちがおすすめですか?
サイベックスメリオカーボンとリベルの2モデルを比べると、個人的にはメリオカーボンがおすすめです。
メリオカーボンをおすすめする理由
- 片手で開閉できる
- 大容量の荷物入れ
- すっぽり隠れるくらい大きな日除け
- いい姿勢を保てるリクライニング角度
- おしゃれなデザイン
ただ、メリオカーボンとリベルは形状もスペックも全然違うモデルなので、ベビーカーに求める条件によってどっちがおすすめかが変わります。
どっちが自分に合っているか詳しく知りたい人は、以下メリオカーボンとリベルの比較記事をお読みください。☟
サイベックスメリオカーボンが人気の理由はなんですか?
サイベックスメリオカーボンが人気の理由はたくさんありますが、とくに以下5つの点から人気を集めています。
- シンプルかつおしゃれなデザイン、服装に合わせやすいカラー
- 38Lと大容量の荷物入れ
- スムーズに方向転換でき、段差を乗り越えやすい走行性
- 赤ちゃんが快適に過ごせるシート
- 両対面を切り替えられる(どちらでも折り畳める)
サイベックスメリオカーボンはどの色が人気ですか?
サイベックスメリオカーボンの人気色は、以下の通りです。
![]() 1位 アーモンドベージュ | ![]() 2位 マジックブラック | ![]() 3位 フォググレー |
サイベックスメリオカーボンの月齢ごとのリクライニング角度を知りたいです。
サイベックスメリオカーボンは、月齢によって以下のリクライニング角度を使い分けましょう。
- 166°…生後1か月~4か月ごろ(首すわり)まで
- 139°…首すわり~ひとり座り(7か月ごろ)まで
- 123°…ひとり座り(7か月ごろ)~
- 107°…1歳ごろ~

サイベックスメリオカーボンは片手で開閉できますか?
サイベックスメリオカーボンは、本記事で紹介している最新2025モデルで片手開閉ができるようになりました。
※音が出ます※
サイベックスメリオカーボンが倒れて自立しないときにはどうすればいいすですか?
サイベックスメリオカーボンを自立させるためには、以下3つのポイントを確認しましょう。
- タイヤのロックはしてある?
- タイヤの向きは全輪同じでまっすぐ?
- 畳み過ぎて山型(三角形)が崩れていない?(以下画像)

※音が出ます※
【まとめ】サイベックスメリオカーボン2025の口コミレビュー|おでかけが本当に楽しくなり大満足

サイベックスメリオカーボン2025の口コミレビューについて、本記事の要点をまとめました。
- 【車に乗せた画像あり】サイズ(とくに折り畳んだときにスペースを取る)
- 重さ(5.9kgと軽量だが、持ち上げるとかなり重い)
- 開閉は最初から最後まで片手でできる
- リクライニング角度は4段階、レバーで調整 (107°、123°、139°、166°)
- シートごと両対面を切り替えるので手軽ではない
- 大容量38Lの荷物入れが強い味方(ベビーカーフックがなくても問題なし)
- すっぽり隠れる大きな日除けで、幅広のメッシュウィンドウから様子が見える
- ハーネスの調整とタイヤのロックが簡単にできる
- 摩擦を感じさせない なめらかな走行性で、スムーズに方向転換できる
- シートのベースはメッシュ素材で通気性よし、インレイを付ければ乗り心地よし
- 総合評価
【メリット】
- おしゃれなデザインでお出かけが何倍も楽しみになる
- 片手で抱っこしたまま開閉できる
- 姿勢よく座れるリクライニング角度で子どもが快適
- 荷物入れが大きく、ワンオペでの買い物もラクラク
- なめらかな走行でスイスイ方向転換できる
【デメリット】
- 折り畳み時のサイズが大きくスペースを取る
- 軽量が売りのベビーカーでも、持ち上げると重い(5.9kg)
- 開閉に慣れない間は戸惑う(覚えれば問題ない)
- 両対面の切り替えはシートごとで、手軽にはできない
- 自立させるにときにはコツが必要
ぜひサイベックスメリオカーボン2025で、今しかない赤ちゃんとの思い出作りを楽しんでください!
\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

コメント