
エアラブをサイベックスリベルに付けたいんだけど、付け方がわからない!

サイベックスリベルでもエアラブって付けられるのかな?
本記事では実際にサイベックスリベルでエアラブを使っている私が、付け方を徹底解説します。
【結論】
サイベックスリベルでのエアラブの付け方は、以下のとおりです。
※音が出ます※


シートのずり落ちを防ぐために、ベルトをできる限りきつく締めましょう。

上記の手順まで終わったら、エアラブの足元(ファン)をシート座面に上げておくと、ずり落ちず装着しやすいです。



右側のバックル(留められる側)は短く作られているので、届かないときは左側のベルトを長くして、最後に調整しましょう。









コツは途中で一旦ファンをシート座面に上げておくこと!
装着中にエアラブがずり落ちてくるのを防げます。
本記事を最後まで読めば、サイベックスリベルにエアラブを付ける方法から、付けたまま畳む方法までマスターできます。
ぜひ最後までチェックして、少しでもスムーズなお出かけを楽しんでください。
これからエアラブを買う人はこちら▼
\ 最新モデルが20%オフセール中 /

サイベックスリベルで実践!エアラブの付け方

サイベックスリベルでのエアラブの付け方を、動画と画像で解説します。
動画で解説
サイベックスリベルでのエアラブの付け方を、動画で解説します。
※音が出ます※
画像で解説
サイベックスリベルでのエアラブの付け方を、画像で解説します。


シートのずり落ちを防ぐために、ベルトをできる限りきつく締めましょう。

上記の手順まで終わったら、エアラブの足元(ファン)をシート座面に上げておくと、ずり落ちず装着しやすいです。



右側のバックル(留められる側)は短く作られているので、届かないときは左側のベルトを長くして、最後に調整しましょう。








サイベックスリベルでエアラブがずれるときの対処法・コツ3つ

サイベックスリベルでエアラブがずれるときの対処法・コツは、以下の3つです。
装着中はファンをシートの座面に上げておく
装着中にエアラブがずり落ちてきてしまう場合は、ファンがついている足元をシート座面に上げておくと解決します。

エアラブは足元にファンが付いているため、ファンの重みでシートがずり落ちてきてしまいます。

とくにエアラブを装着している最中は、ファンの重みでシートがずり落ちてきてしまう分、シートの位置をもとに戻す手間が増えてやりづらくなるのです。

股ベルト部分の装着が終わったら、ファンを足元に上げましょう。


シートのずり落ちを防ぐために、ベルトをできる限りきつく締めましょう。

上記の手順まで終わったら、エアラブの足元(ファン)をシート座面に上げておくと、ずり落ちず装着しやすいです。



右側のバックル(留められる側)は短く作られているので、届かないときは左側のベルトを長くして、最後に調整しましょう。








頭部分のフックが外れていないか確認する
ベビーカーの走行中にエアラブがずれる場合は、頭部分のフックが外れていないか確認しましょう。
エアラブのずり落ちを防ぐための大きな役割を果たしているのが、頭部分からベビーカーの裏側に引っかかっているフックです。


ベビーカーの裏側なので外れていることに気づきにくいですが、エアラブがずれるのを防ぐのにおいて大事なポイントなのでしっかりとフックを引っかけておきましょう。
ベルトが緩んでいないか確認する
ベビーカーの走行中にエアラブがずれるときには、ベルトが緩んでいないか確認しましょう。
エアラブは計3か所、ベルトを留める部分があります。

各ベルトはできるだけきつく締め上げ、エアラブのずれを防ぎましょう。

とくに頭部のベルト(フック)はシートのずれ・ずり落ちに大きく関わるのでしっかり引っ掛けましょう!
サイベックスリベルで実践!エアラブを付けたままの畳み方

サイベックスリベルにエアラブを付けたままでの畳み方を解説します。
※音が出ます※

エアラブを付けたままリベルを畳むときのポイントは、以下の2つです。
- あらかじめモバイルバッテリーを外して、ケーブルをまとめておく
- ハンドルを内側に畳む前に、エアラブのファンを上げておく(自分側に寄せておく)
よくある質問

エアラブについて、よくある質問をまとめました。
サイベックスリベルにエアラブを付けると、畳めなくなってしまいます。
コツと工夫が必要ですが、サイベックスリベルにエアラブを付けたまま畳めます。
サイベックスリベルにエアラブを付けたまま畳むときに注意したいポイントは、以下の2つです。
- あらかじめモバイルバッテリーを外して、ケーブルをまとめておく
- ハンドルを内側に畳む前に、エアラブのファンを上げておく(自分側に寄せておく)
エアラブは後ろ向きのチャイルドシートにも使えますか?
後ろ向きチャイルドシートでのエアラブの使用は、チャイルドシートに対してエアラブの大きさがそぐわない可能性があるので公式的に推奨されていません。
とくに低月齢の間に使われるインナークッションが付いているチャイルドシートは横幅が狭まり、圧迫されてしまいサイズが合わないこともあります。
エアラブは車内に置きっぱなしにしても大丈夫ですか?
エアラブ本体は車内に置きっぱなしにしても問題ありません。
しかしエアラブに繋いでいるモバイルバッテリーを放置すると、過熱による性能劣化、故障、そして最悪の場合、発火や爆発の危険性があります。
車から離れるときにはモバイルバッテリーを必ず外して、絶対に車内に放置しないでください。
エアラブは車のUSBポートに繋いで使えますか?
エアラブは車のUSBポートに繋いで使えます。
エアラブはUSBタイプAに対応しているので、必要な場合は変換プラグを使いましょう。
しかし5V、3A以上の出力がないとファンが正常に作動しないので注意しましょう。
エアラブは洗濯機で洗えますか?
エアラブは洗濯機では洗えません。
型崩れを防止するため、手洗いが推奨されています。
※必ずファンを取り外してから手洗いしてください。故障の原因になります。
【まとめ】サイベックスリベルでのエアラブ付け方講座!コツは途中でファンをシートに上げておくこと

サイベックスリベルでのエアラブの付け方について、本記事の内容をまとめました。
動画
※音が出ます※
画像


シートのずり落ちを防ぐために、ベルトをできる限りきつく締めましょう。

上記の手順まで終わったら、エアラブの足元(ファン)をシート座面に上げておくと、ずり落ちず装着しやすいです。



右側のバックル(留められる側)は短く作られているので、届かないときは左側のベルトを長くして、最後に調整しましょう。








これからエアラブを買う人はこちら▼
\ 最新モデルが20%オフセール中 /

コメント