ママCベッドインベッドってどれを選べばいいのかわからない。
おすすめを教えて欲しい!
まろ生後間もない赤ちゃんとの添い寝、ベッドインベッドなしでは不安ですよね。
実際にベッドインベッドを愛用していた私が、おすすめのベッドインベッドを3つ厳選しました。
おすすめのベッドインベッドは、以下の3つです。
![]() ネオママイズム | ![]() ファルスカ ベッドインベッドエイド | ![]() ドッカトット デラックス |
|---|---|---|
| 安全性をとくに重視したい できるだけ長く使いたい人向け | できるだけ安いものが欲しい 添い乳での寝かし付けが多い人向け | 赤ちゃんの寝心地を重視 寝返り・うつ伏せを防止したい人向け |
ベッドインベッドおすすめ3選
おすすめのベッドインベッドを3つ厳選しました。
| 項目/種類 | \ 安全性・デザイン性◎ /![]() ネオママイズム | \ 添い乳派におすすすめ / ![]() ファルスカ ベッドインベッドエイド | \ 赤ちゃんの眠り心地◎ / ![]() ドッカトット デラックス |
|---|---|---|---|
| サイドフレーム | 頭部と脚部に圧迫防止のPPフレーム | 三角型クッション | チューブクッション型 |
| 大きさ | 幅47×縦90×高さ18cm | 幅60×縦35×高さ13cm | 幅45×縦75cm |
| 使用期間 | 新生児~18か月ごろまで | 新生児~1歳ごろまで | 新生児~8か月(10キロ)まで |
| 傾斜 | 5~30度の傾斜付き | なし | なし |
| – | ![]() ネオママイズム | ![]() ファルスカ ベッドインベッドエイド | ![]() ドッカトット デラックス |
| 素材・通気性 | 3Dエアーメッシュ(ポリエステル)・速乾性あり | 綿100%のオーガニックコットン | 有害物質一切なし(コットン100%カバー) パーツごとの通気性テスト実施 |
| 洗濯 | 洗濯機で丸洗いOK | 手洗い推奨(洗濯機も可) | マットレスのみ手洗い |
| 重さ | 2.1kg | 400g | 1.4kg |
| 収納 | 折りたたみ | 丸める | 専用バッグ型パッケージにそのまま |
| 値段 | ¥14,250(税込) | ¥7,150(税込) | ¥26,400(税込) |
まろ安全性、使いやすさ、使える期間を総合的に考えるとネオママイズムが1番おすすめです!
傾斜ありで新生児でも安心!長く使える:ネオママイズム

おすすめのベッドインベッド1つ目は、ネオママイズムです。
- 赤ちゃんの吐き戻しによる窒息を防止したい
- とにかく寝返り・うつ伏せによる窒息事故を防止したい
- できるだけ長く使えるものを選びたい
| サイドフレーム | 頭部と脚部に圧迫防止のPPフレーム |
| 大きさ(cm) | 幅47×縦90×高さ18cm |
| 使用期間 | 新生児~18か月ごろまで |
| 傾斜 | 5~30度の傾斜付き |
| 素材・通気性 | 3Dエアーメッシュ(ポリエステル)・速乾性あり |
| 洗濯 | 洗濯機で丸洗いOK |
| 重さ | 2.1kg |
| 収納 | 折りたたみ |
| 値段 | ¥14,250(税込) |
ネオママイズムのベッドインベッドは窒息の原因になる中綿が使われておらず、5~30度の傾斜がついているのでミルクの吐き戻しによる窒息も防止できます。
大人の寝返りによって赤ちゃんを押しつぶしてしまわないよう、頭部にはフレーム付き。
まろとにかく添い寝や吐き戻しによる事故を防止したい場合はネオママイズムがおすすめ!
見た目もおしゃれなので、デザイン性にもこだわりたい人に選ばれています。
\ とにかく安全性を重視したい人へ /
とことんコスパ重視!添い乳している人向け:ファルスカベッドインベッドエイド

おすすめのベッドインベッド2つ目は、ファルスカベッドインベッドエイド(オーガニック)です。
- 添い乳をして寝かし付けている
- できるだけ安いものを選びたい
- 赤ちゃんの肌にやさしい素材を選びたい
| サイドフレーム | 三角型クッション |
| 大きさ(cm) | 幅60×縦35×高さ13cm |
| 使用期間 | 新生児~1歳ごろまで |
| 傾斜 | なし |
| 素材・通気性 | 綿100%のオーガニックコットン |
| 洗濯 | 手洗い推奨(洗濯機も可) |
| 重さ | 400g |
| 収納 | 丸める |
| 値段 | ¥7,150(税込) |
ファルスカベッドインベッドエイドは同じ高さで寝ているので、マジックテープでくっついている三角クッションを外せば添い乳も可能。
ベッドインベッドというよりは、小さな布団+クッションを取り付けるようなイメージです。
他のベッドインベッドよりも安く、軽く、スペースをとらないので「とにかく押しつぶしを防ぐためだけに使いたい」という人におすすめ。
まろ私は実際にファルスカベッドインベッドエイドを使っていました!
フレームがあるベッドインベッドフレックスも使ってみましたが、赤ちゃんもよく寝付いたのはエイドでした。
\ ふわふわ素材で肌にやさしい /
\ 素材にこだわりがなければ安い方を /
寝返り・うつ伏せしにくい設計!ママのお腹のような感覚:ドッカトットデラックス

おすすめのベッドインベッド3つ目は、ドッカトットデラックスです。
- 赤ちゃんの寝心地のよさを最優先に選びたい
- 寝返りやうつぶせを防止したい
- とことん通気性を重視したい
| サイドフレーム | チューブクッション型 |
| 大きさ(cm) | 幅45×縦75cm |
| 使用期間 | 新生児~8か月(10キロ)まで |
| 傾斜 | なし |
| 素材・通気性 | 有害物質一切なし(コットン100%カバー) パーツごとの通気性テスト実施 |
| 洗濯 | マットレスのみ手洗い |
| 重さ | 1.4kg |
| 収納 | 専用バッグ型パッケージにそのまま |
| 値段 | ¥26,400(税込) |
ドッカトットは赤ちゃんを包み込む独自の形状で、ママのお腹を再現した作り。
チューブ型のクッションは赤ちゃんの心地よい眠りをサポートするだけでなく、寝返りやうつ伏せを防止できるよう硬めに作られています。
¥26,400(税込)という値段で購入を迷う人も多いですが、「本当によく寝てくれる」という口コミが多いです。
まろ寝返り・うつ伏せ防止の安全面だけでなく、赤ちゃんの快適さにもこだわっているのがドッカトットデラックス!
専用のトイアーチ(別売り)も付けられるので、リビングで過ごすときにもピッタリです。
\ ママのお腹の中にいるような安心感 /




コメント