【早いもの勝ち!在庫限り】サイベックスメリオが15%OFFココからチェック

サイベックスメリオとミオスはどっちを選ぶべき?違いを徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
サイベックスメリオ(カーボン)とミオスはどっちを選ぶべき?違いを徹底比較
ママC

買うならサイベックスメリオorミオスって思っているけど、どっちがおすすめ

ママB

サイベックスメリオミオスって似ているけど、違いはどこだろう?

サイベックスベビーカーの中でもおしゃれさんからとくに人気の、サイベックス「メリオ」と「ミオス」

どちらも大人気のベビーカーですが、違いをよく知らないと最悪の場合買い直しによって出費が大きくなってしまいます。

本記事では実際にサイベックスメリオとミオスを両方使った私が、「どっちを選ぶべきなのか?」徹底解説。

結論

サイベックスメリオミオスどっちがおすすめ?という点については、個人的にメリオ推し。

メリオをおすすめする理由

  • 重量(5.9kg)と押している感覚が軽い
  • 荷物入れが約38Lと大容量
  • 大きい日除けでしっかリガード
  • 対面のまま折りたたみできる
まろ

ちなみにサイベックスベビーカーの人気No.1はメリオです。

しかし「あなたがベビーカーに何を求めるか?」でどっちを選ぶべきなのかは変わります。

☟気になるところへ読み飛ばし☟

本記事を読めばサイベックスメリオとミオスどっちを選ぶべきなのかわかり、お気に入りのベビーカーで楽しくお出かけできること間違いなし。

ぜひ最後までお読みください。

\ 人気No.1モデル /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場
タップできる目次

サイベックスメリオとミオスはどっちがおすすめ?扱いやすさVS高級感と安定感

サイベックスメリオ ミオス どっち

サイベックスメリオとミオスはどっちがおすすめなのか?

両方使ってみた私が上記の疑問に結論を出すとすれば、個人的にはメリオをおすすめします。

メリオをおすすめする理由

  • 重量(5.9kg)と押している感覚が軽い
  • 荷物入れが約38Lと大容量
  • 大きい日除けでしっかリガード
  • 対面のまま折りたたみできる

サイベックスベビーカーの中で人気No.1なのもメリオです。

しかし「あなたがベビーカーに何を求めるか?」で、どっちを選ぶべきかが変わります。

\軽くて使いやすい/

メリオ2025ストーミーブルー
メリオ(カーボン)
\高級感と安定感/
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー
ミオス
荷物たくさん積みたい
本体の軽さと軽い押し心地を重視
大きい日除けでしっかりガードしたい
1番人気のモデルを買いたい
高級感のある見た目が好み
安定した走行性を重視
赤ちゃんの快適さを重視
サイベックスメリオとミオスはどっちを選ぶべきか
まろ

次の項目で違いを詳しく解説するので、「もう少しじっくり考えたい!」という人はこのまま読み進めてください。

↓↓↓

\ サイベックス人気No.1モデル /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

【比較表】サイベックスメリオとミオスの違い13個

サイベックスメリオ ミオス 比較

サイベックスメリオミオス違い13個を、比較表にまとめました。

スクロールできます
比較項目/モデルサイベックスメリオカーボン2024 ストーミーブルー
メリオ(カーボン)
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー①
ミオス
対象年齢生後1か月頃~3歳ごろ(15kg)まで生後1か月~4歳ごろ(22kg)まで
重さ 5.9kg
(付属品を除く)
10.2kg
サイズ(使用時)幅49×奥行82-91×高さ96.5-107㎝幅50×奥行85-111×高さ98-108㎝
サイズ(収納時)自立収納時:幅49×奥行54×高さ69㎝

収納時:幅49×奥行29×高さ69㎝
幅52×奥行15.5×高さ52.5㎝
対面のまま折り畳みできるできない
荷物入れの容量38L/5kgまで5kgまで
日除けの大きさ体までしっかり日除けできる体までしっかり日除けできる
(メリオカーボンよりは短い)
メッシュウィンドウの数日除け部分に2か所日除け部分に1か所
走行性本体重量が軽い(5.9kg)分、押し心地も軽い
疲れにくいので長時間のお出かけでも楽
風や傾いた道があると不安定
本体重量が重い(10.2kg)分、安定感がある
揺れ・衝撃が少なく赤ちゃんにやさしい
重い分押す力が必要
レザーハンドルの色ブラック
(アカチャンホンポ限定色のみブラウン)
ブラウン
ブラック
フレーム、バックルの高級感プラスチックとカーボン素材
光沢無し
光沢がある
付属品新生児用インレイ
コンフォートインレイ
ヘッドクッション
コンフォートインレイ
ヘッドクッション
専用レインカバー
カーシート専用アダプター
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
フォググレー
キャンバスホワイト
ストーミーブルー
チョコレートブラウン
モスグリーン
ソルテベージュ(アカチャンホンポ限定)
ソルテブラック(アカチャンホンポ限定)
【ローズゴールドフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
【マットブラックフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
【クロームフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
他、柄デザイン
値段¥74,690(税込)¥94,050(税込)~¥100,650(税込)
(通常モデル)
サイベックスメリオとミオスの違い比較表

違いについてもっと詳しく知りたい場合は、以下の気になる項目をタップしてください。

対象年齢(ミオスの方が長く使える)

サイベックスメリオミオス違い1個目は、対象年齢

メリオ生後1か月~3歳ごろ(15kg)まで

ミオス生後1か月ごろ~4歳ごろ(22kg)まで

サイベックスメリオよりもミオスの方が、約1年長く使えます。

しかし2~3歳以降になるとほとんどの子どもが乗る→歩くを繰り返すので、コンパクトなモデルへの買い替えも視野に入れたいところ。

早ければ2歳前くらい~、コンパクトなベビーカーに切り替える人も多いです。

【関連記事】

まろ

歩く→乗るを繰り返すようになることを視野に入れると、最初からコンパクトになるモデルを選んでおくのもアリです。

とは言ってもベビーカーを買い替える場合、出費がかさみ処分の手間もかかるので「なるべくベビーカーを買い替えたくない」と考える人は長く使えるミオスがおすすめ。

比較表に戻る

重さ(メリオの方が圧倒的に軽い)

サイベックスメリオミオス違い2個目は、重さ

メリオ5.9kg

ミオス10.2kg

サイベックスメリオはミオスの半分くらいの重さで、「軽量」が売りのベビーカーです。

どちらも持ち運びを想定しているベビーカーではなく、折りたたんで移動する場合はキャリーケースのように転がします。

サイベックスメリオ、ミオスともに折りたたみ後はキャリーケースのように移動できる

しかしミオスの場合、団地やアパートはもちろん、一軒家であっても玄関までの数段の階段ですら持って上がるのが大変

まろ

とくに片手抱っこのときは2~3段の階段ですら持ち上げるのに一苦労です。

あなたのベビーカー選びにおいて「なるべく軽いモデル」という条件があれば、メリオがおすすめです。

比較表に戻る

\ 軽量化にこだわったモデル /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

サイズ(使用時はミオスが大きい、自立時はメリオが大きい)

サイベックスメリオミオス違い3個目は、サイズ

メリオ使用時のサイズ
 幅49×奥行82-91×高さ96.5-107㎝
メリオ折り畳み時のサイズ
 自立収納時:幅49×奥行54×高さ69㎝

折りたたみ時:幅49×奥行29×高さ69㎝
ミオス使用時のサイズ
 幅50×奥行85-111×高さ98-108㎝
ミオス折りたたみ時のサイズ
 幅52×奥行15.5×高さ52.5㎝
まろ

サイズに関しては、個人的にはどっちも大きいと感じるので、「こっちがおすすめ!」とは言いにくいところ。

コンパクトさを重視したい場合は、以下のおしゃれなコンパクトベビーカーをまとめた記事をお読みください。

【関連記事】

比較表に戻る

対面のままの折りたたみ(メリオはできる)

サイベックスメリオとミオスの違い4個目は、対面のままの折りたたみ

対面のまま折りたたみ
メリオ〇
ミオス✕

サイベックスメリオ、ミオスはどちらも両対面の切り替えが可能。

おしゃれなデザインのお気に入りベビーカーで、大切な赤ちゃんの顔を見ながらお出かけできます。

しかしメリオは対面のまま折りたたみできる一方で、ミオス対面のまま折りたためません

ミオスを選ぶ場合、折りたたむ場面があるとわかっている日は対面での使用を避けるor対面から切り替えて折りたたむ時間を踏まえて早めに行動しておきましょう。

まろ

「対面メインで使いたい」と考えている場合は、赤ちゃんを抱えながらシートを切り替えるのも大変なのでメリオを選ぶのが無難です。

比較表に戻る

荷物入れの容量(メリオの方が圧倒的にたくさん入る)

サイベックスメリオとミオスの違い5個目は、荷物入れの容量

荷物入れの容量はメリオの方が圧倒的にたくさん入り、間口も広く入れやすいです。

メリオの荷物入れ
約32Lの大容量

約38L(2Lのペットボトル×19本分)という大容量なので、車無しでの買い物のときにはとくに便利です。
(耐荷重は5kgなので、実際に2Lのペットボトル19本は乗せられるわけではありません)

まろ

メリオが人気である理由のひとつが、荷物がたくさん入ること。

ミオスはハンドル側の荷物入れの間口が狭く、進行方向側から入れるためにはレッグレストを上げなければなりません。

ミオスの荷物入れ
間口が狭く入れにくい
ミオスの荷物入れ
進行方向側はレッグレストを上げなければ入らない

荷物が多くなりがちな子連れでのお出かけでは、メリオの方が快適に移動できます。

\ 大容量の荷物入れで快適にお出かけ /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

日除けの大きさ・形(メリオの方が大きい)

サイベックスメリオとミオスの違い6個目は、日除けの大きさ・形

サイベックスメリオとミオスの日除けはどちらも、大きな日除けで赤ちゃんの顔~体への紫外線をしっかりガードします。

しかし限界まで広げてみるとメリオの方が、赤ちゃんを日光からしっかり守れる大きさ・形になっています。

サイベックスメリオとミオスの日除け大きさ

しっかり遮光してあげたい場合はメリオを選ぶか、ミオス専用のサンセイルを使うのがおすすめ。

\ ミオスでもしっかり日除けできます /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

メッシュウィンドウの数(メリオは2か所)

サイベックスメリオとミオスの違い7個目は、メッシュウィンドウの数

サイベックスメリオは両対面どちらでも赤ちゃんの様子が見えやすい位置にメッシュウィンドウがついています。

(※2025モデルへのモデルチェンジでカラーがブルーからホワイトに変わっています)

メリオメッシュウィンドウの数と位置

ミオスのメッシュウィンドウは日除け部分に1か所しかないので、対面のとき日除けを広げていると子どもの顔は見えません

ミオスメッシュウィンドウの数と位置
まろ

しかしメッシュウィンドウが1つのミオスでも、不便には感じませんでした。

それぞれ何か所あるのかだけ、頭の片隅に置いておきましょう。

比較表に戻る

走行性(軽い押し心地はメリオ、安定感はミオス)

サイベックスメリオとミオスの違い8個目は、走行性

メリオとミオス走行性の違い
メリオとミオス走行性の違い

走行性は実際に押してみないとわからないため、言葉では伝わりにくいことを前提として…。

どちらも摩擦を感じさせないスムーズな走行性で、押しやすいです。

ストレスのない走行ができることで人気の両モデルですが、走行性について私の感じ方を以下にまとめました。

スクロールできます
項目/モデルメリオ2025ストーミーブルー
メリオ
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー①
ミオス
本体重量が軽い(5.9kg)分、押し心地も軽い
疲れにくいので長時間のお出かけでも楽
本体重量が重い(10.2kg)分、安定感がある
揺れ・衝撃が少なく赤ちゃんにやさしい
押し心地の軽さ片手でも軽々押せる重量がある分メリオよりは力が必要
でこぼこ道軽さゆえに振動を感じやすい全輪サスペンションのおかげで振動が少ない
段差の上りやすさ約16cmと大きいタイヤで押しやすい約16cmと大きいタイヤで押しやすい
片手での操作方向展開も片手で可能重量&奥行のサイズがある分難しい
サイベックスメリオとミオスの違い

走行性という項目だけでも、あなたがどんなことを重視したいかによっておすすめのモデルも変わります。

まろ

走行性をひとことでまとめると「どっちも良し!」

走行性の中でもさらに掘り下げて、どこを重視するかで決めていきましょう。

比較表に戻る

レザーハンドルの色(メリオはブラック、ミオスはブラウン※ローズゴールドフレームの場合

サイベックスメリオとミオスの違い9個目は、レザーハンドルの色

メリオハンドルの色
ブラック

※アカチャンホンポ限定色のみブラウンハンドル

ミオスハンドルの色
ブラウン

※クローム、マットブラックフレームの場合はブラック

ハンドルの色は完全に好みで選んでOK。

まろ

もっと細かく見ていくと、ミオスにはハンドル左右に「MIOS」と書いてあるのがおしゃれです。

ミオスハンドルのロゴ
メリオはフレームにロゴ

あくまでメインはシートやフレームの色なので、「どうしてもブラックorブラウンのハンドルを選びたい!」と考えている人以外は、頭の片隅に置いておくくらいの気持ちで。

比較表に戻る

フレーム、バックルの高級感(ミオスの方が高級感のあるデザイン)

サイベックスメリオとミオスの違い10個目は、フレーム、バックルの高級感

サイベックスメリオかミオスで迷って、最終的に「好みの見た目」で選ぶ人も多いです。

フレーム比較
バックル比較
まろ

デザイン「だけ」で決めるのはおすすめできませんが、好みのデザインなのであれば妥協せずに選んでいきましょう!

比較表に戻る

付属品(ミオスの方が多い)

サイベックスメリオとミオスの違い11個目は、付属品

メリオ2025ストーミーブルー
メリオ
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー①
ミオス
新生児用インレイ
コンフォートインレイ
ヘッドクッション
バンパーバー
コンフォートインレイ
ヘッドクッション
専用レインカバー
カーシート専用アダプター
バンパーバー
サイベックスメリオとミオスの付属品

インレイとは簡単に言うとクッションのことで、赤ちゃんを包み込んで衝撃をやわらげたり、乗り心地を快適にしたりという優れもの。

新生児用インレイとコンフォートインレイの違い
まろ

インレイの使用期間は決まっていないので、成長や季節に合わせて使うのがおすすめ。

ミオスには専用レインカバーやカーシート専用アダプター(ベビーシートを使うときに必要)が付いていて、後から買い足す出費や手間もかかりません

ミオスは約10万円~とメリオよりも高価なベビーカーですが、付属品が充実しているのが嬉しいポイント。

比較表に戻る

カラーバリエーション(ミオスはフレームの色まで違う)

サイベックスメリオとミオスの違い12個目は、カラーバリエーション

サイベックスメリオのカラーは、以下の9色です。

メリオ

スクロールできます

メリオ2025チョコレートブラウン
NEW
チョコレートブラウン
メリオ2025アーモンドベージュ
アーモンドベージュ
メリオ2025マジックブラック
マジックブラック
メリオ2025キャンバスホワイト
キャンバスホワイト
メリオ2025フォググレー
フォググレー
メリオ2025ストーミーブルー
ストーミーブルー


メリオ2025モスグリーン
モスグリーン
(一部店舗限定)

サイベックスメリオ2025ソルテベージュ
ソルテベージュ
(アカチャンホンポ限定)

サイベックスメリオ2025ソルテブラック
ソルテブラック
(アカチャンホンポ限定)
サイベックスメリオ2025の全カラー
まろ

フレームの色はすべて同じですが、シートカラーが豊富なのはメリオ!

私はキャンバスホワイトを選びましたが、あまりほかの人と被らないのでお気に入りです。

(2024モデル:ストーミーブルー➡2025モデル:キャンバスホワイトに買い替えました)

サイベックスメリオ キャンバスホワイト

ミオスJP3のカラーバリエーションは以下の12色。
(フレーム3色、シート4色、他柄デザイン

ミオス

スクロールできます
ミオスローズゴールド×オフホワイト
ローズゴールド×オフホワイト
ミオスローズゴールド×コージーベージュ
ローズゴールド×コージーベージュ
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー
ローズゴールド×ミラージュグレー
ミオスローズゴールド×セピアブラック
ローズゴールド×セピアブラック
ミオスマットブラック×オフホワイト
マットブラック×オフホワイト
ミオスマットブラック×コージーベージュ
マットブラック×コージーベージュ
ミオスマットブラック×ミラージュグレー
マットブラック×ミラージュグレー
ミオスマットブラック×セピアブラック
マットブラック×セピアブラック
ミオスクローム×オフホワイト
クローム×オフホワイト
ミオスクローム×コージーベージュ
クローム×コージーベージュ
ミオスクローム×ミラージュグレー
クローム×ミラージュグレー
ミオスクローム×セピアブラック
クローム×セピアブラック
サイベックスミオスのカラーバリエーション
まろ

ミオスは服装に合わせやすいシートカラー。

私はミラージュグレーを選んでみたところ、スタイリッシュでかっこよかったです。

サイベックスミオスローズゴールド×ミラージュグレー

比較表に戻る

値段(ミオスの方が高い:税込94,050円~)

サイベックスメリオとミオスの違い13個目は、値段

ミオスの方が価格が高い
メリオミオス
¥74,690(税込)¥94,050(税込)~¥100,650(税込)
※通常カラー
サイベックスメリオとミオスの値段

サイベックスメリオは7万円台なのに対し、ミオスは約10万円

機能面の使いやすさと出費の削減の点で見れば、メリオがおすすめです。

しかし「ミオスの見た目が好みなのに、他のモデルを選んで後悔した」という人もいます。

ミオスに対する後悔ポスト
引用:X

値段はもちろん大切なポイントですが、他の違いを踏まえてどうしても悩んだときの選択基準としておきましょう。


☞メリオとミオスの違いをおさらいする
スクロールできます
比較項目/モデルサイベックスメリオカーボン2024 ストーミーブルー
メリオ(カーボン)
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー①
ミオス
対象年齢生後1か月頃~3歳ごろ(15kg)まで生後1か月~4歳ごろ(22kg)まで
重さ 5.9kg
(付属品を除く)
10.2kg
サイズ(使用時)幅49×奥行82-91×高さ96.5-107㎝幅50×奥行85-111×高さ98-108㎝
サイズ(収納時)自立収納時:幅49×奥行54×高さ69㎝

収納時:幅49×奥行29×高さ69㎝
幅52×奥行15.5×高さ52.5㎝
対面のまま折り畳みできるできない
荷物入れの容量38L/5kgまで5kgまで
日除けの大きさ体までしっかり日除けできる体までしっかり日除けできる
(メリオカーボンよりは短い)
メッシュウィンドウの数日除け部分に2か所日除け部分に1か所
走行性本体重量が軽い(5.9kg)分、押し心地も軽い
疲れにくいので長時間のお出かけでも楽
風や傾いた道があると不安定
本体重量が重い(10.2kg)分、安定感がある
揺れ・衝撃が少なく赤ちゃんにやさしい
重い分押す力が必要
レザーハンドルの色ブラック
(アカチャンホンポ限定色のみブラウン)
ブラウン
ブラック
フレーム、バックルの高級感プラスチックとカーボン素材
光沢無し
光沢がある
付属品新生児用インレイ
コンフォートインレイ
ヘッドクッション
コンフォートインレイ
ヘッドクッション
専用レインカバー
カーシート専用アダプター
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
フォググレー
キャンバスホワイト
ストーミーブルー
チョコレートブラウン
モスグリーン
ソルテベージュ(アカチャンホンポ限定)
ソルテブラック(アカチャンホンポ限定)
【ローズゴールドフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
【マットブラックフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
【クロームフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
他、柄デザイン
値段¥74,690(税込)¥94,050(税込)~¥100,650(税込)
(通常モデル)
サイベックスメリオとミオスの違い比較表

\ サイベックス人気No.1モデル /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

サイベックスメリオとミオスの共通点8つ

サイベックスメリオ ミオス 共通点

開閉どちらも片手でできる

サイベックスメリオとミオスの共通点1つ目は、開閉どちらも片手でできること。

メリオとミオスはどちらも片手での開閉できます。

サイベックスメリオ2025の開閉方法

画像で見たい人はこちら☟


メリオの開閉方法を見る

メリオ開き方

STEP
ハンドルのスイッチを押しながらハンドルを引き、そのまま引き上げる
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方①
ハンドルのスイッチを押しながらハンドルを引き、そのまま引き上げる
メリオカーボンの開き方①
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方①
ハンドルのスイッチを押しながらハンドルを引き、そのまま引き上げる
メリオカーボンの開き方①
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方①
ハンドルのスイッチを押しながらハンドルを引き、そのまま引き上げる
メリオカーボンの開き方①
STEP
リクライニングレバーを持ってシートを起こす
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方②
リクライニングレバーを持ってシートを起こす
メリオカーボンの開き方②
STEP
リクライニング角度やバンパーバー、フットレストを整えて完了
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方③
リクライニング角度やバンパーバー、フットレストを整えて完了
メリオカーボンの開き方③

メリオ畳み方

STEP
タイヤのロックをかける
サイベックスメリオカーボン2025畳み方①
タイヤのロックをかける
メリオカーボン2025の畳み方①
STEP
リクライニングレバーを持って、シートを進行方向側に倒す

メリオカーボンは両対面どちらでもそのまま畳めます。

シートをどっちに倒すかわからなくなったら、「赤ちゃんが向いている方向に倒す」と思い出してください。

サイベックスメリオカーボン2025畳み方②
リクライニングレバーを持って、シートを進行方向側に倒す
メリオカーボンの畳み方②
STEP
ハンドルのスイッチを押しながら前(進行方向)に倒し、そのまま下へ押し下げる
サイベックスメリオカーボン2025畳み方③
ハンドルのスイッチを押しながら前(進行方向)に倒し、そのまま下へ押し下げる
メリオカーボンの畳み方③
サイベックスメリオカーボン2025畳み方③
ハンドルのスイッチを押しながら前(進行方向)に倒し、そのまま下へ押し下げる
メリオカーボンの畳み方③
STEP
【完成】しっかり自立させるために、畳み過ぎない

コンパクトにしようと畳み過ぎてしまうと自立せず倒れてしまいます。(転がして運ぶキャリーモードになってしまう)

STEP③でハンドルをおろしたままにすればしっかり自立するので、自立させたいときには畳みすぎに注意。

サイベックスメリオカーボン2025畳み方④
【完成】しっかり自立させるために、畳み過ぎない
メリオカーボンの畳み方④
サイベックスミオスの開閉方法

画像で見たい人はこちら☟

☞ミオスの開閉方法を見る

ミオス開き方

STEP
ハンドルのスイッチ部分を握りながら手前へ引き下げる
ハンドルのスイッチ部分を握りながら手前へ引き下げる

できるだけ下げた状態じゃないと、STEP2のように引き上げられないので慣れるまでは1番苦戦する部分です。

ハンドルのスイッチ部分を握りながら手前へ引き下げる
STEP
フレーム部分が「カチッ」となるまで引き上げる
フレーム部分が「カチッ」となるまで引き上げる
フレーム部分が「カチッ」となるまで引き上げる
STEP
リクライニングレバーを持ってシートを起こす
リクライニングレバーを持ってシートを起こす
リクライニングレバーを持ってシートを起こす

ミオス畳み方

STEP
ハンドルのスイッチ部分を握りながら自分の前に倒す
ハンドルのスイッチ部分を握りながら自分の前に倒す
ハンドルのスイッチ部分を握りながら自分の前に倒す
STEP
ハンドルを前に倒しきったらそのまま押し下げる
ハンドルを前に倒しきったらそのまま押し下げる
STEP
限界まで(カチッというまで)下げたら完了
限界まで(カチッというまで)下げたら完了

赤ちゃんを抱っこしながら、あるいは荷物を持っているときでも、もう一方の手だけで簡単にササっと開閉。

片手開閉ができるだけでベビーカーを使うストレスがぐっと減り、ワンオペでも安心してお出かけを楽しめます。

シートを対面に切り替えられる

サイベックスメリオとミオスの共通点2つ目は、シートを対面に切り替えられること。

メリオ対面
ミオス対面

サイベックスメリオとミオスはどちらもシートを対面に切り替えられるので、赤ちゃんの顔を見ながらお出かけできます。

赤ちゃんもパパママの顔を見てご機嫌になるだけでなく、「知らない人に勝手に触られたくない…」という不安も解消できます。

まろ

シートの切り替え方法はどちらも同じで、シートごと向きを変えます

ミオスは対面のまま折りたためないので注意が必要。


☞メリオのシート切り替え方法を見る
STEP
フレームの左右真ん中あたりにあるサイベックスマークボタンを、左右同時に押す

必ず子どもをシートから降ろした状態で切り替えてください。

フレームの左右真ん中あたりにあるサイベックスマークボタンを、左右同時に押す
フレームの左右真ん中あたりにあるサイベックスマークボタンを、左右同時に押す(自分視点)
STEP
ボタンを押している以外のどれかの指でシートを下から押して外す
ボタンを押している以外のどれかの指でシートを下から押して外す
STEP
背面/対面の向きを変え、凸部分にカチッと音がなるようにはめる
背面/対面の向きを変え、凸部分にカチッと音がなるようにはめる

☞ミオスのシート切り替え方法を見る
STEP
フレームの真ん中くらいの位置にある、スイッチ2か所を押しながらシートを外す

必ず子どもをシートから降ろした状態で切り替えてください。

フレームの真ん中くらいの位置にある、スイッチ2か所を押しながらシートを外す
STEP
シートの向きを切り替え、しっかり「カチッ」はめる
シートの向きを切り替え、しっかり「カチッ」はめる

フルフラット~姿勢よく座れるリクライニング角度

サイベックスメリオとミオスの共通点3つ目は、フルフラット~姿勢良く座れるリクライニング角度

サイベックスメリオとミオスのリクライニング角度は、以下の通り。

メリオミオス
107°/123°/139°/166°115°/132°/155°/170°
サイベックスメリオとミオスのリクライニング角度

数字で見ると「けっこう角度が違うのでは?」となりますが、見た目や姿勢はほぼ同じ

メリオのシートリクライニング
107°/123°/139°/166°

唯一違うかな?と感じたのはフルフラットから1段階 起こした角度(メリオ:②139°、ミオス:②155°)

しかし使い勝手や姿勢に大きな変化はないので「共通点」としました。

ミオスのシートリクライニング
115°/132°/155°/170°

引っ張るだけで簡単に調整できるワンプルハーネス

サイベックスメリオとミオスの共通点4つ目は、引っ張るだけで簡単に調整できるワンプルハーネス。

サイベックスのベビーカーでも人気の機能「ワンプルハーネス

ワンプルハーネスの解説

ワンプルハーネスについての解説は、文字で見るよりも動画で見るのがわかりやすいです。
※動画はメリオでの実践ですが、ワンプルハーネスの機能はミオスも同じ

ワンプルハーネスの実践動画

ワンプルハーネスの解説動画

紐を引っ張るだけで子どもの体型に合わせてハーネスを調整できるので、急いでいるときにも本当に便利です。

まろ

なにより一発で左右均等になるのが嬉しい!細かい調整も必要ありません。

タイヤのロックはワンタッチ・一瞬で済む

サイベックスメリオとミオスの共通点5つ目は、タイヤのロックはワンタッチ・一瞬で済むこと。

サイベックスメリオとミオスはどちらも、荷物入れの手前にあるスイッチを切り替えるだけでタイヤ全体のロックがかかります。

メリオとミオスのタイヤのロック

スイッチの形が異なるものの、ロック方法は同じ。

まろ

急いでいるときや、とっさのときでも一瞬で済むので本当に便利な機能です!

シート背面がメッシュ素材で通気性よし

サイベックスメリオとミオスの共通点6つ目は、シート背面がメッシュ素材で通気性がいいこと

サイベックスメリオとミオスのシート背面はどちらもメッシュ素材になっていて、背中が蒸れにくくなっています。

メリオとミオスのシート背面
ママB

写真を見る限り、どちらもクッション性がないけど乗り心地はどうなの?

まろ

メリオとミオスどちらも、「インレイ」が付属品に含まれています。

インレイとは簡単に言うとクッションのことで、赤ちゃんを包み込んで衝撃をやわらげたり、乗り心地を快適にしたりという優れもの。

さらにインレイは2種類に分かれ、メリオとミオスでは入っているインレイの数が異なります。
※「インレイがセットになっている」という点で共通しているため、「違い」項目からは省略

新生児用インレイとコンフォートインレイの違い
インレイ種類/モデルメリオ2025ストーミーブルー
メリオ
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー①
ミオス
新生児用インレイ(生後1か月ごろ~生後6か月ごろまで)
コンフォートインレイ(生後6か月ごろ~)
サイベックスコヤとメリオのインレイ
サイベックスメリオ
新生児用インレイのあり無し比較
サイベックスミオス
コンフォートインレイのあり無し比較

※インレイの使用期間は目安で、無しでもベビーカー自体は生後1か月~使えます。

インレイを使う月齢はあくまで目安なので、赤ちゃんの成長や季節に合わせて着脱するのがおすすめ。
(インレイ無しでも生後1か月~使えます)

3段階のハンドルの角度調整が可能

サイベックスメリオとミオスの共通点7つ目は、3段階のハンドルの角度調整が可能なこと。

サイベックスメリオとミオスはどちらも、自分の押しやすいハンドル角度に調整できます。

メリオハンドル調整3段階
ミオスハンドル調整3段階
まろ

以前ハンドル角度を調整できないベビーカーを使っていましたが、姿勢が悪くなり肩や腰への負担が大きかったです。

とくに夫婦で身長差がある場合や高身長の人はハンドル角度が調整できる、メリオやミオスのようなベビーカーがおすすめ。

トラベルシステムに対応

サイベックスメリオとミオスの共通点8つ目は、トラベルシステムに対応していること。

【トラベルシステムとは…】
ベビーカーで寝てしまった子どもを起こさずそのまま車⇄ベビーカー⇄室内に移動できるシステム(シート)のこと。

サイベックスのベビーカーに取り付けることで、新生児からベビーカーに乗せられます。(※専用のベース・アダプターが必要)

トラベルシステムイメージ(メリオ)

トラベルシステムイメージ(メリオ)

サイベックスのトラベルシステムはサイベックスのベビーカーすべてに対応しているため、メリオ・ミオスにも取り付け可能です。

サイベックスのトラベルシステムにも種類がたくさんありますが、メリオ・ミオスはクラウドシリーズエイトンシリーズに対応しています。

  • それぞれ専用のアダプターが必要
  • ミオスのアダプターはベビーカー本体を購入すると付属品として同封されています

メリオ・ミオス対応のトラベルシステム例

\ シートの通気性UPで赤ちゃんが快適 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

\ サイベックス人気No.1モデル /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

サイベックスメリオorミオスを買うならネットショップが断然お得

サイベックスメリオorミオスを買うならネットショップが断然お得

サイベックスメリオorミオスを買うならネットショップが断然お得です。

サイベックスメリオとミオスは主に以下の店舗で販売中。

  • ネットショップ
    (DADWAY、Yahoo!ショッピング、楽天市場、Amazon)
  • サイベックス公式の実店舗(表参道)・オンライン
  • アカチャンホンポやベビーザらス
    (ミオスは売っている店舗が少ない)
まろ

①のネットショップで購入すると、特典ポイント還元で実質定価よりも安く買えます。

サイベックスベビーカーを安く買いたい人は、オトク情報を毎日更新している以下の記事を合わせてお読みください。

\ おしゃれモデルでも出費を抑えるなら /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

よくある質問

よくある質問

サイベックスメリオとミオスに関連する、よくある質問にお答えします。

サイベックスミオスは買うと後悔しますか?

サイベックスミオスを買った人の口コミを調査してみたところ、「買ったこと」よりも「買わなかったこと」に後悔している人が多かったです。

ミオスに対する後悔ポスト
引用:X

見た目が好みなのに別モデルで妥協したことによる後悔が多いので、ミオスの見た目が好みであれば購入をおすすめします。

しかし私はミオスを実際に使ってみたとき、逆に「見た目だけ」で即決するのはおすすめできないモデルだと感じました。

別モデルでの妥協はおすすめできませんが、ミオスを買う前には以下の記事を読んでデメリットも知っておきましょう。

【関連記事】

サイベックスメリオは買うと後悔しますか?

私はサイベックスメリオを数か月悩んで購入しましたが、後悔していません

【関連記事】

サイベックスミオスは何キロ(何歳)まで使えますか?

サイベックスミオスは22kg(4歳ごろ)まで使えます。

サイベックスメリオは何キロ(何歳)まで使えますか?

サイベックスメリオ(カーボン)は、15kg(3歳ごろ)まで使えます。

まろ

ちなみに15kgの3歳が乗ると以下画像のようになります。

サイベックスメリオ3歳で乗ってみた
サイベックスメリオ3歳で乗ってみた

【関連記事】

サイベックスメリオの重さはいくつですか?

サイベックスメリオの重さは5.9kgです。(付属品除く)

サイベックスメリオカーボン2025ではどこが変わりましたか?

サイベックスメリオカーボン2025では、以下5つの部分が変わりました。

  • 開閉方法:片手で開けるようになった
  • メッシュウィンドウの形:幅広になった
  • シート:座面までメッシュファブリックになった
  • カラー:完全新色”チョコレートブラウン”が登場
  • 値段:¥73,700(税込)➡¥74,690(税込)に値上がり
まろ

2025を実際に使った比較記事は以下から読めます。

【関連記事】

【まとめ】サイベックスメリオとミオスはどっちがおすすめ?違い13個を徹底比較

サイベックスメリオ ミオス どっち 比較 違い まとめ

サイベックスメリオとミオスはどっちを選ぶべきなのか、まとめました。

  • 個人的には軽くて荷物をたくさん積める、メリオがおすすめ
  • しかし何を求めるかによって「どっちがおすすめか?」も変わる
\軽くて使いやすい/
サイベックスメリオカーボン2024 ストーミーブルー
メリオ(カーボン)
\高級感と安定感/
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー
ミオス
荷物たくさん積みたい
本体の軽さと軽い押し心地を重視
大きい日除けでしっかりガードしたい
1番人気のモデルを買いたい
高級感のある見た目が好み
安定した走行性を重視
赤ちゃんの快適さを重視
サイベックスメリオとミオスはどっちを選ぶべきか
☞メリオとミオスの違いをおさらいする
スクロールできます
比較項目/モデルサイベックスメリオカーボン2024 ストーミーブルー
メリオ(カーボン)
ミオスローズゴールド×ミラージュグレー①
ミオス
対象年齢生後1か月頃~3歳ごろ(15kg)まで生後1か月~4歳ごろ(22kg)まで
重さ 5.9kg
(付属品を除く)
10.2kg
サイズ(使用時)幅49×奥行82-91×高さ96.5-107㎝幅50×奥行85-111×高さ98-108㎝
サイズ(収納時)自立収納時:幅49×奥行54×高さ69㎝

収納時:幅49×奥行29×高さ69㎝
幅52×奥行15.5×高さ52.5㎝
対面のまま折り畳みできるできない
荷物入れの容量38L/5kgまで5kgまで
日除けの大きさ体までしっかり日除けできる体までしっかり日除けできる
(メリオカーボンよりは短い)
メッシュウィンドウの数日除け部分に2か所日除け部分に1か所
走行性本体重量が軽い(5.9kg)分、押し心地も軽い
疲れにくいので長時間のお出かけでも楽
風や傾いた道があると不安定
本体重量が重い(10.2kg)分、安定感がある
揺れ・衝撃が少なく赤ちゃんにやさしい
重い分押す力が必要
レザーハンドルの色ブラック
(アカチャンホンポ限定色のみブラウン)
ブラウン
ブラック
フレーム、バックルの高級感プラスチックとカーボン素材
光沢無し
光沢がある
付属品新生児用インレイ
コンフォートインレイ
ヘッドクッション
コンフォートインレイ
ヘッドクッション
専用レインカバー
カーシート専用アダプター
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
フォググレー
キャンバスホワイト
ストーミーブルー
チョコレートブラウン
モスグリーン
ソルテベージュ(アカチャンホンポ限定)
ソルテブラック(アカチャンホンポ限定)
【ローズゴールドフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
【マットブラックフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
【クロームフレーム】
オフホワイト
コージーベージュ
ミラージュグレー
セピアブラック
他、柄デザイン
値段¥74,690(税込)¥94,050(税込)~¥100,650(税込)
(通常モデル)
サイベックスメリオとミオスの違い比較表

サイベックスメリオとミオスは、サイベックスの中でもとくに人気のモデル。

それぞれに違った良さがあるので、あなたが重視するポイント直感的な見た目の好みも大事にしつつ、ピッタリだと思う方を選んでみてください。

こちらから購入できます☟

\ サイベックス人気No.1モデル /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次