【早いもの勝ち!在庫限り】サイベックスメリオが15%OFFココからチェック

サイベックスオルフェオとコヤの違い11個を徹底比較!どっちがおすすめ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
サイベックスオルフェオとコヤの違い11個を徹底比較!どっちがおすすめ?
ママC

サイベックスオルフェオコヤってよく似ているけど、違いはなんだろう?

ママA

サイベックスオルフェオコヤ比較してみると、どっちがおすすめなのかな?

サイベックスの中でもとくに見た目・形が似ているオルフェオとコヤ。

見た目はよく似ていますがしっかり比べてみると違い14個もあり、適当に選ぶと最悪の場合買い直しになってしまいます。

本記事ではサイベックスオルフェオとコヤを両方使った私が、違い徹底比較します。

まろ

個人的な感想としては開閉がしやすく、高級感のあるデザイン性のコヤ推し!

コヤをおすすめする理由

  • 片手のみで開閉できてコンパクトになる
    (最後のロックは両手がないと厳しいが、ロックをしなくても問題ない)
  • 高級感たっぷりで押しているときのテンションUP
  • 赤ちゃんと大人、両方が快適に使える細かい工夫

本記事を読めばサイベックスオルフェオとコヤどっちがあなたにピッタリなのかわかり、おでかけが何倍も楽しくなることまちがいなし。

ぜひ最後までお読みください。

\ 片手で開ける&コンパクト /

タップできる目次

【比較表あり】サイベックスオルフェオとコヤの違い11個

サイベックスオルフェオ コヤ 違い 比較

サイベックスオルフェオとコヤの違いを、比較表にまとめました。

スクロールできます
比較項目/モデルサイベックスオルフェオ2024 アーモンドベージュ
オルフェオ
サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
コヤ
サイズ①(使用時)奥行77×幅52×高さ102cm奥行79×幅44×高さ105cm
サイズ②(収納時)奥行15.5×幅47.5×高さ52.5cm奥行18×幅44×高さ52cm
畳み方片手・1アクション
最終的に両手が必要
片手で2アクション
日除けの形光が入りやすい内側に入り込んで光が入りにくい
リクライニング角度117°/ 123°/ 134°/ 155°
110°/125°/140°/175°
シートの背面クッション性:

通気性:
クッション性:
(インレイを付ければ

通気性:
フレームとバックルの高級感光沢は無し光沢がある
ハーネスの股部分紐のみでズレて食い込みやすいカバー付きでクッション性あり
背面の小物入れの有無
バンパーバーを付けたままの折り畳みできないできる
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
ストーミーブルー
カラー詳細
(フレーム色×シート色)
ローズゴールド×セピアブラック
ローズゴールド×コージーベージュ
ローズゴールド×ミラージュグレー
ローズゴールド×リーフグリーン
クローム×セピアブラック
クローム×ミラージュグレー
マットブラック×オフホワイト
マットブラック×セピアブラック
カラー詳細
価格¥49,500(税込)¥73,700(税込)~¥77,000(税込)
サイベックスオルフェオとコヤの違い・比較表

違いについてもっと詳しく知りたい場合は、以下の気になる項目をタップしてください。

サイズ(コヤの方がコンパクト※3辺を合計した場合

サイベックスオルフェオとコヤの違い1個目は、サイズ。

使用時・折り畳み時どちらのサイズも違いますが、0.5~8cmの差使っている最中にはわからないくらいです。

サイベックスオルフェオ使用時のサイズ
奥行77cm×幅52cm×高さ102cm
サイベックスオルフェオ折り畳み時のサイズ
奥行き15.5cm×幅47.5×高さ52.5cm
まろ

奥行、幅、高さを全部足すとコヤの方がコンパクトです。

サイベックスコヤ使用時のサイズ
奥行き79cm×幅44cm×高さ105cm
サイベックスコヤ折り畳み時サイズ
奥行き18cm×幅44cm×高さ52cm

サイベックスオルフェオは折り畳み時の3辺合計が115.5cmと、機内に持ち込めるサイズ超えています

コヤは3辺の合計が114cmなので一部航空会社の機内への持ち込み可能です。

オルフェオ→飛行機✕
コヤ→一部航空会社のみ〇

※航空会社に要確認

各航空会社の機内持ち込み可能サイズを確認する
スクロールできます
航空会社/サイズオルフェオ持ち込みコヤ持ち込みW(幅)cmH(高さ)cmD(奥行)cm3辺の和
JAL(100席以上)不可554025115cm以内
JAL(100席未満)不可不可354520100cm以内
ANA(100席以上)不可不可554025115cm以内
ANA(100席未満)不可不可453520100cm以内
JETSTAR不可不可365623
PEACH不可不可405025115cm以内
SKYMARK原則、機内へのベビーカーの持ち込みは不可
各航空会社の機内持ち込みサイズ
まろ

わずか数cmの差ですが、飛行機や公共交通機関での移動を考えている場合はコヤの方がおすすめ!

コンパクトになるベビーカーを探しているのであれば、サイベックス「リベル」も候補から外せません。

ぜひ以下の記事もぜひ合わせてお読みください。

【関連記事】

\ 飛行機内にも持ち込めるサイズ /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

畳み方(コヤは最初から最後まで片手で開閉できる)

サイベックスオルフェオとコヤの違い2個目は、畳み方。

サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
コヤ
片手・1アクション
最終的に両手が必要
片手で2アクション
オルフェオとコヤの畳み方

【動画】オルフェオの開閉方法

サイベックスオルフェオの開閉方法

オルフェオの畳み方を見る

オルフェオ

STEP
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)下方向に力を加える
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)下方向に力を加える
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)下方向に力を加える
STEP
日除け部分が開いている状態になるので、マジックテープをハンドル手前側から通して留める
日除け部分が開いている状態になるので、マジックテープをハンドル手前側から通して留める
日除け部分が開いている状態になるので、マジックテープをハンドル手前側から通して留める
まろ

マジックテープは両手じゃないと留めるのは厳しいので、不便に感じます。。

\ 片手で開ける&コンパクト /

【動画】コヤの開閉方法

サイベックスコヤの開閉方法

画像で見たい人はこちら☟


コヤの畳み方を見る

コヤ

STEP
ハンドルのスイッチ2か所を押しながら(つかみながら)前に向かって倒す
ハンドルのスイッチ2か所を押しながら(つかみながら)前に向かって倒す
STEP
ハンドルを倒し切って「カチッ」と聞こえたら、シートの背面が下がる
ハンドルを倒し切って「カチッ」と聞こえたら、シートの背面が下がる
STEP
シートの背面が下がったらハンドルを持ったまま本体ごと持ち上げる

ハンドルのスイッチ部分からレザー部分に持ち直してください。

シートの背面が下がったらハンドルを持ったまま本体ごと持ち上げる
STEP
持ち上げたらなるべくスリムな状態になるよう、上下に揺らす
持ち上げたらなるべくスリムな状態になるよう、上下に揺らす
STEP
よりコンパクトにしたい、両手が空く余裕があるときはフレーム左側にあるフックをかける
よりコンパクトにしたい、両手が空く余裕があるときはフレーム左側にあるフックをかける
まろ

ハンドルのスイッチ部分を持たなければ開かないので、ロックは余裕のあるときでOK!

\ 最初から最後まで片手で開閉 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

日除けの形(コヤは内側に入り込んでいる)

サイベックスオルフェオとコヤの違い3個目は、日除け(キャノピー)の先端。

サイベックスオルフェオとコヤはどちらも日除けが短く、光が直接当たってしまうという難点があります。

オルフェオコヤ
日除けが短い

しかしコヤは日除け(キャノピー)の先端が内側に入り込んでいる設計で、顔への光が当たりにくくなっています。

コヤ日除けの先端
内側に入り込んでいて

コヤの場合はケープで体への日焼けを防いであげるのが◎。

\ ひんやり気持ちく日焼け対策 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

オルフェオの場合は顔にも光が当たってしまうので、しっかりと日陰を作れる後付けのサンシェードがおすすめです。

\ オルフェオ愛用者に選ばれています/

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

リクライニング角度

サイベックスオルフェオとコヤの違い5個目は、リクライニング角度。

まろ

オルフェオとコヤ、どっちも3段階目で止まらないので以下①、②、④での使用になりがちです。

サイベックスオルフェオのリクライニング角度
①117°、②123°、③134°、④155°
サイベックスコヤのリクライニング角度
①110°、②125°、③140°、④175°

オルフェオとコヤ、どっちもリクライニングを1番起こした状態でも姿勢が悪くなってしまうのが難点。

サイベックスオルフェオとコヤ
リクライニング

少しでもいい姿勢を保つために、ベビーカークッションと併用して使う人も多いです。

\ 姿勢の悪さを改善できるクッション /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

\ 片手で開ける&コンパクト /

比較表に戻る

シートの背面(コヤメッシュで通気性よし、インレイも付属)

サイベックスオルフェオとコヤの違い5個目は、シートの背面。

スクロールできます
項目/モデルサイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
コヤ
クッション性
(付属のインレイを付ければ◎)
通気性分厚さがあり蒸れやすい 通気性抜群のメッシュファブリックシート
インレイ(着脱可能)
サイベックスオルフェオとコヤのシート背面
シートの背面(コヤメッシュで通気性◎、インレイも付属)

オルフェオのシート背面もメッシュ素材ですがクッション性があり、分厚いのでコヤに比べると通気性はいまいち。

コヤはシートの背面がメッシュになっていて通気性がよく、夏でも背中が蒸れにくいので快適に過ごせます。

簡単に着脱可能な「コンフォートインレイ」もついているので、子どもの成長や季節に合わせて使う人も多いです。

コヤ:コンフォートインレイ無し・有りの比較
まろ

「インレイ」とは、簡単に言うと乗り心地をより快適にできるクッションのこと。

インレイの中でも「コンフォートインレイ」は生後6か月~が目安となっていて、無しのままでも使えます。

比較表に戻る

フレームとバックルの高級感(コヤの方がかっこいい)

サイベックスオルフェオとコヤの違い6個目は、フレームとバックルの高級感。

オルフェオとコヤのフレーム比較
オルフェオとコヤのバックル比較
まろ

コヤの醍醐味と言っても過言ではない部分。
高級感があるフレームとバックルは本当にテンションが上がります!

オルフェオもおしゃれなベビーカーなのですが、高級感という点で見ればコヤの圧勝

ベビーカー選びでは「使いやすさ」と「デザインの好み」をバランスよく見るのも大事なポイントです。

比較表に戻る

ハーネスの股部分(コヤはカバー付き)

サイベックスオルフェオとコヤの違い7個目は、ハーネスの股部分。

ハーネスの股部分

サイベックスオルフェオとコヤはどちらも同じ「ワンプルハーネス」という紐を引っ張るだけで簡単に調整できるハーネス。

コヤはハーネスの股部分にクッション性があり食い込みの心配はありませんが、オルフェオは紐のみなのでズレて食い込みやすいです。

まろ

オルフェオの姿勢の悪さと相まって、体が左右どちらかに傾いてしまう原因にもなっています。

細かいところではありますが、子どもの快適さや頻繁にハーネス位置を直すことを考えると、コヤの方がおすすめ

比較表に戻る

背面の小物入れの有無(コヤは有り)

サイベックスオルフェオとコヤの違い8個目は、背面の小物入れの有無。

サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
コヤ
サイベックスオルフェオとコヤ|背面の小物入れ

サイベックスコヤの背面には小物入れ付き。

コヤの背面にある小物入れ

容量は大体スマホひとつ分~財布ひとつ分くらいのサイズで、ポケットやカバンを探さなくても手軽に取り出せます。

まろ

ファスナーがついているので、貴重品の紛失防止にも役立ちますよ!

比較表に戻る

バンパーバーを付けたままの折り畳み(コヤはできる)

サイベックスオルフェオとコヤの違い9個目は、バンパーバーを付けたままの折り畳み。

サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
コヤ
できないできる
サイベックスオルフェオとコヤの違い
バンパーバーを付けたままの折り畳み(コヤはできる)

オルフェオバンパーバーを外してからじゃないと畳めないので、すぐに畳みたいときも時間がかかり、外したバンパーバーも持ち運びにくいです。

まろ

オルフェオを楽に持ち運べる専用のバッグもあるので、バンパーバーもまとめて収納できます。

(コヤにも使えるバッグです)

\ 折り畳んだ後も邪魔にならない /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

コヤバンパーバーを付けたままでもササっと折り畳めて、邪魔になりません。

公共交通機関に乗る直前でも慌てずに済むので、別売りのバンパーバーを購入する予定であればコヤの方が使いやすいです。

比較表に戻る

カラーバリエーション(コヤの方が種類豊富)

サイベックスオルフェオとコヤの違い10個目は、カラーバリエーション。

サイベックスオルフェオのカラーバリエーションは、以下の3色。

オルフェオ

\ 1番人気 /
サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
アーモンドベージュ

サイベックスオルフェオ2025 マジックブラック
マジックブラック

サイベックスオルフェオ2025 ストーミーブルー
ストーミーブルー
オルフェオのカラーバリエーション(全カラー)

私が使ったのは機能面がまったく同じのオルフェオ2023モデルなので、カラー画像は省略します。

サイベックスコヤのカラーバリエーションは、以下の計8色。(柄デザインを除く通常カラー)

コヤ:¥73,700(税込)のカラー

スクロールできます
サイベックスコヤクローム×セピアブラック
クローム×セピアブラック
サイベックスコヤクローム×ミラージュグレー
クローム×ミラージュグレー
サイベックスコヤマットブラック×オフホワイト
マットブラック×オフホワイト
サイベックスコヤマットブラック×セピアブラック
マットブラック×セピアブラック
コヤ¥73,700(税込)のカラー(柄デザインを除く)

コヤ:¥77,000(税込)のカラー

スクロールできます
サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
ローズゴールド×セピアブラック
サイベックスコヤローズゴールド×コージーベージュ
ローズゴールド×コージーベージュ
サイベックスコヤローズゴールド×ミラージュグレー
ローズゴールド×ミラージュグレー
サイベックスコヤローズゴールド×リーフグリーン
ローズゴールド×リーフグリーン
サイベックスコヤクローム×セピアブラック
クローム×セピアブラック
サイベックスコヤクローム×ミラージュグレー
クローム×ミラージュグレー
サイベックスコヤマットブラック×オフホワイト
マットブラック×オフホワイト
サイベックスコヤマットブラック×セピアブラック
マットブラック×セピアブラック
コヤ¥77,000(税込)のカラー(柄デザインを除く)
まろ

シート×フレームのカラーバリエーションが豊富で、1番好みのカラーを選べるのがコヤの強み!

私はローズゴールド×セピアブラックを選んでみて、ローズゴールドの輝きが放つ別格の高級感にうっとり。

ローズゴールド×セピアブラック

比較表に戻る

値段(オルフェオの方が税込2.5万円安い)

サイベックスオルフェオとコヤの違い11個目は、値段。

スクロールできます
サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ

サイベックスコヤマットブラック×オフホワイト
コヤ(マットブラック・クロームフレーム)

サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
コヤ(ローズゴールドフレーム)
¥49,500(税込)¥73,700(税込)¥77,000(税込)
サイベックスオルフェオとコヤの値段比較

値段を比べると、オルフェオはコヤより約2.5万円安いです。

「予算をできるだけ抑えたい」「それなりの機能性があればOK」という人にとっては、オルフェオの値段は魅力的。

一方で、オルフェオより約2.5万円高いコヤにはデザイン性の高さや、より便利な機能(最初から最後まで片手での開閉、バンパーバーを付けたままの折り畳み)があります。

どちらを選ぶべきかは、あなたが「コンパクトさに加えて、何を重視するか」がポイント。

あなたはどっち派?

【こんな人にはオルフェオがおすすめ】

  • 高級感やより快適な機能性よりも、コスパを最優先したい
  • 基本的なコンパクト機能と走行性があれば満足
  • 折り畳み最後で両手が必要でも困らない

【こんな人にはコヤがおすすめ】

  • デザインの高級感や、見た目から得られる満足感を重視したい
  • 最初から最後まで片手で開閉したい
  • 別売りのバンパーバーを付けるつもりでいる

オルフェオとコヤの違いをおさらいする
スクロールできます
比較項目/モデルサイベックスオルフェオ2024 アーモンドベージュ
オルフェオ
サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
コヤ
サイズ①(使用時)奥行77×幅52×高さ102cm奥行79×幅44×高さ105cm
サイズ②(収納時)奥行15.5×幅47.5×高さ52.5cm奥行18×幅44×高さ52cm
畳み方片手・1アクション
最終的に両手が必要
片手で2アクション
日除けの形光が入りやすい内側に入り込んで光が入りにくい
リクライニング角度117°/ 123°/ 134°/ 155°
110°/125°/140°/175°
シートの背面クッション性:

通気性:
クッション性:
(インレイを付ければ

通気性:
フレームとバックルの高級感光沢は無し光沢がある
ハーネスの股部分紐のみでズレて食い込みやすいカバー付きでクッション性あり
背面の小物入れの有無
バンパーバーを付けたままの折り畳みできないできる
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
ストーミーブルー
カラー詳細
(フレーム色×シート色)
ローズゴールド×セピアブラック
ローズゴールド×コージーベージュ
ローズゴールド×ミラージュグレー
ローズゴールド×リーフグリーン
クローム×セピアブラック
クローム×ミラージュグレー
マットブラック×オフホワイト
マットブラック×セピアブラック
カラー詳細
値段¥49,500(税込)¥73,700(税込)~¥77,000(税込)
サイベックスオルフェオとコヤの違い・比較表

\ 片手で開ける&コンパクト /

サイベックスオルフェオとコヤの共通点10個

サイベックスオルフェオ コヤ 共通点

サイベックスオルフェオとコヤの共通点は、以下の10個です。

生後1か月~4歳ごろ(22kg)まで使える

サイベックスオルフェオとコヤの共通点1個目は、生後1か月~4歳ごろ(22kg)まで使えること。

生後1か月~4歳ごろ(22kg)まで使える

サイベックスオルフェオとコヤはどちらも、サイベックスベビーカーの中で1番早く・長く使えます。

リクライニング角度を1番倒したフルフラットの状態にすれば首すわり前から使えて、早いうちからベビーカーでおでかけしたい人向きです。

さらに4歳ごろ(22kg)まで使えるので、「追加でベビーカーを買い直したくない」という人にもおすすめ。

引っ張るだけで簡単に調整できる「ワンプルハーネス」

サイベックスオルフェオとコヤの共通点2個目は、ハーネスが引っ張るだけで簡単に調整できること。

サイベックスのベビーカーでも人気の機能「ワンプルハーネス」。

ワンプルハーネスの解説
※メリオカーボンでの実践ですが、ワンプルハーネスは同じものです

ワンプルハーネスについての解説は、文字で見るよりも動画で見るのがわかりやすいです。

※動画はメリオでの実践ですが、ワンプルハーネスの機能はオルフェオ・コヤも同じです。

ワンプルハーネスの実践動画

ワンプルハーネスの解説動画

紐を引っ張るだけで子どもの体型に合わせてハーネスを調整できるので、急いでいるときにも本当に便利です。

まろ

なにより一発で左右均等になるのが嬉しい!細かい調整も必要ありません。

片手で開ける

サイベックスオルフェオとコヤの共通点3個目は、片手で開けること。

サイベックスオルフェオとコヤはどちらも片手のみで開けるので、抱っこや荷物で片手がふさがっているときにも便利です。

再生すると開き方からスタートします

画像で見たい人はこちら☟


オルフェオの開き方を見る

オルフェオ

STEP
マジックテープを外す
【展開】マジックテープを外す
STEP
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)、勢いをつけて全体を引き上げるように広げる
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)、勢いをつけて全体を引き上げるように広げる
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)、勢いをつけて全体を引き上げるように広げる
STEP
フレームがカチっというまで広げる
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)、勢いをつけて全体を引き上げるように広げる

再生すると開き方からスタートします

サイベックスコヤの開閉方法

コヤの開き方を見る

コヤ

STEP
左側にあるフックが引っかかっている場合は、先に外しておく
左側にあるフックが引っかかっている場合は、先に外しておく
STEP
ハンドルのスイッチを2か所を押しながら(つかみながら)、下から上へフレームが「カチッ」というまでしならせるように開く
ハンドルのスイッチを2か所を押しながら(つかみながら)、下から上へフレームが「カチッ」というまでしならせるように開く

どっちもコンパクトな状態から開くので、下から上に引き上げしならせるイメージで開きます。

まろ

開きやすさで見ればコヤの方が◎。

\ 片手で開ける&コンパクト /

荷物入れの容量

サイベックスオルフェオとコヤの共通点4個目は、荷物入れの容量。

コヤの方が間口が広く入れやすいですが、入る容量同じくらいです。

オルフェオの荷物入れ
コヤの荷物入れ

おむつ1袋分スーパーの買い物袋1つ分くらいでいっぱいになってしまい、「たくさん入る」とは言えな大きさ。

まろ

オルフェオやコヤでも荷物をたくさん運びたい人は、ベビーカーハンモックで荷物入れを拡張しています。

\ 荷物入れを大拡張 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

ベビーカーにおいて荷物入れの大きさは使い勝手を大きく左右する部分でもあります。

荷物をたくさん積みたいのであればサイベックス「メリオ(カーボン)」がおすすめ。

【関連記事】

肩に掛けられる紐付きで持ち運べる

サイベックスオルフェオとコヤの共通点5個目は、肩に掛けられる紐付きで持ち運べること。

サイベックスオルフェオとコヤはどっちも肩に掛けられる紐が付いているので、大人+子どものみのお出かけでも両手を空けて行動できます。

肩に掛けられる紐付きで持ち運べる
まろ

折り畳んだベビーカーで片手が塞がると子どもを連れての移動も大変なので、とっても便利ですよね!

さらにサイベックスオルフェオとコヤには専用のバッグもあり、しばらく使わない間は背負って行動できるのです。

\ 飛行機で預けるときにも /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

タイヤのロックがワンタッチ・一瞬で済む

サイベックスオルフェオとコヤの共通点6個目は、タイヤのロックがワンタッチ・一瞬で済むこと。

サイベックスオルフェオとコヤはどちらも、荷物入れの手前にあるスイッチを切り替えるだけでタイヤ全体のロックがかかります。

タイヤのロックがワンタッチ・一瞬で済む

スイッチの形や方向が異なるものの、ロック方法は同じ。

まろ

急いでいるときや、とっさのときでも一瞬で済むので本当に便利な機能です!

日除けが短く、光が直接当たりやすい

サイベックスオルフェオとコヤの共通点7個目は、日除けが短く、光が直接当たりやすいこと。

サイベックスオルフェオとコヤの日除け(キャノピー)は1番開いた状態でも、以下画像のところまで。

日除けが短く、光が直接当たりやすい

コヤは顔に光が当たりにくい構造になっていますが、どちらも顔~体の日焼けが気になります。

まろ

日除けに関しては、オルフェオ➡後付けのサンシェード、コヤ➡UVカットのケープがおすすめです。

\ オルフェオ愛用者に選ばれています/

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

\ ひんやり気持ちく日焼け対策 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

バンパーバーは別売り

サイベックスオルフェオとコヤの共通点8個目は、バンパーバーは別売りなこと。

サイベックスオルフェオとコヤはバンパーバーが付属品として付いておらず、必要な場合は別途購入しなければなりません。

オルフェオバンパーバー別売り¥3,520(税込)
コヤバンパーバー別売り¥7,150(税込)
まろ

個人的な感想としては、バンパーバーあった方がいいと感じます。

大人から見ても安心感があるだけでなく、バンパーバーにつかまりながら景色を見るのが好きな子どもが多いので要検討ポイントです。

シートの背面にメッシュウィンドウがある(日本限定)

サイベックスオルフェオとコヤの共通点9個目は、シートの背面に日本限定のメッシュウィンドウがあること。

サイベックスオルフェオとコヤはどちらも、日除け部分のメッシュウィンドウは1か所。

背面にメッシュウィンドウがあるので、暑い日でも通気性を良くして快適に乗せてあげらます。

シートの背面にメッシュウィンドウがある(日本限定)
まろ

ただ、コヤの場合はリクライニング1番倒した状態でなければ機能しません

トラベルシステムを使用すれば両対面も可能

サイベックスオルフェオとコヤの共通点10個目は、トラベルシステムを使用すれば両対面の切り替えも可能なこと。

【トラベルシステムとは…】
ベビーカーで寝てしまった子どもを起こさずそのまま車⇄ベビーカー⇄室内に移動できるシステム(シート)のこと。

サイベックスのベビーカーに取り付けることで、新生児からベビーカーに乗せられます。(※専用のベース・アダプターが必要)

取り付けイメージ(コヤ)

サイベックスコヤ
トラベルシステムイメージ
引用:サイベックス公式HP

サイベックスのトラベルシステムはサイベックスのベビーカーすべてに対応しているため、オルフェオ・コヤにも取り付け可能です。

サイベックスのトラベルシステムにも種類がたくさんありますが、オルフェオ・コヤはクラウドシリーズエイトンシリーズに対応しています。

  • それぞれ専用のアダプターが必要
  • コヤはクラウドG i-Sizeに対応していない

オルフェオ・コヤ対応のトラベルシステム例

\ シートの通気性UPで赤ちゃんが快適 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

\ 片手で開ける&コンパクト /

サイベックスオルフェオとコヤはどっちを選ぶべきか

サイベックスオルフェオとコヤはどっちを選ぶべきか

サイベックスオルフェオとコヤの違い・共通点を解説してきましたが、最終的にどっちを選ぶべきなのか悩みますよね。

オルフェオとコヤ、どっちを選ぶべきなのかそれぞれおすすめな人の特徴をまとめました。

オルフェオがおすすめ
コヤがおすすめ
  • なるべく安く買いたい
  • オルフェオにしかないカラーが好み
  • 片手で開閉したい
  • 飛行機内に持ち込む予定がある
    (一部航空会社のみ、要確認)
  • 高級感を重視
  • バンパーバーを付けたまま畳みたい

個人的にはコヤの方が圧倒的に使いやすいので、「値段が安い」という点でオルフェオにするのはおすすめできません。

まろ

コヤの高級感あるデザインが好みであれば、なおさらコヤをおすすめします!

オルフェオとコヤ、両方とも決して安くないので即決は難しい気持ちもよくわかります。

あなたにとって「譲れない条件」はなにか、しっかり考えてみるとどっちを選べばいいのか決まりやすいですよ。

サイベックスオルフェオorコヤを買うならネットショップが断然お得

サイベックスオルフェオ コヤ ネットショップ

サイベックスオルフェオorコヤを買うなら、ネットショップ断然お得です。

サイベックスオルフェオとコヤは主に以下の店舗で販売中。

  • ネットショップ
    (Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、DADWAY)
  • サイベックス公式の実店舗・オンライン
  • アカチャンホンポやベビーザらス
まろ

①のネットショップで購入すると、特典ポイント還元で実質定価よりも安く買えます。

サイベックスベビーカーを安く買いたい人は、オトク情報を毎日更新している以下の記事を合わせてお読みください。

サイベックスのベビーカーは他メーカーと比べて高額なので、できるだけお得に買えるところを選んで購入しましょう!

オルフェオはこちらから購入できます

\ 片手で開ける&コンパクト /

コヤはこちらから購入できます

\ 最初から最後まで片手で開閉 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

よくある質問

よくある質問

サイベックスオルフェオとコヤに関連する、よくある質問にお答えします。

サイベックスコヤとメリオの比較すると、どんな違いがありますか?

サイベックスコヤとメリオの違いについては、以下の記事で詳しくまとめています。

【関連記事】

サイベックスオルフェオの口コミを知りたいです。

私が実際にサイベックスオルフェオを使ってみた感想や、SNSでの口コミをまとめました。

スクロールできます
ココはいまいち…ココが良かった!
スペック・機能のわりに高いと感じる(税込49,500円)
折り畳みでは最終的に両手が必要
段々と姿勢が崩れてくる
たくさんの荷物は積めない(おむつ1袋分くらいが限界)
片手で開けるのが便利
電車・バスで邪魔にならない
メッシュウィンドウから様子が見えて通気性も◎
ハーネスの調整が一瞬で済む
サイベックスオルフェオの口コミ

サイベックスオルフェオの口コミについては、実際に使った感想をまとめた以下のレビュー記事をお読みください。

【関連記事】

サイベックスコヤのリクライニングのやり方と角度を知りたいです。

サイベックスコヤのリクライニングは、以下のように調整します。

サイベックスコヤ リクライニング調整方法

公式でのリクライニング角度は4段階となっていますが、実際にやってみると③140°で止まらず実際は①、②、④での使用に。

コヤ公式記載のリクライニング角度
①110°、②125°、③140°、④175°
サイベックスコヤのリクライニング角度
①110°、②125°、③140°、④175°
サイベックスコヤ:実際に使用してみたリクライニング角度

サイベックスオルフェオはいつからいつまで使えますか?

サイベックスオルフェオは生後1か月ごろ~4歳ごろ(22kg)まで使えます。

サイベックスコヤは新生児から使えますか?また、いつからいつまで使えますか?

サイベックスコヤは新生児(生後28日未満)からは使えません。

サイベックスコヤの対象年齢は生後1か月ごろ~4歳ごろ(22kg)までです。

【まとめ】サイベックスオルフェオとコヤの違いは11個!個人的にはコヤ推し

サイベックスオルフェオ コヤ 比較 違い 【まとめ】

サイベックスオルフェオとコヤの違いについて、本記事の要点をまとめました。

スクロールできます
比較項目/モデルサイベックスオルフェオ2024 アーモンドベージュ
オルフェオ
サイベックスコヤローズゴールド×セピアブラック
コヤ
サイズ①(使用時)奥行77×幅52×高さ102cm奥行79×幅44×高さ105cm
サイズ②(収納時)奥行15.5×幅47.5×高さ52.5cm奥行18×幅44×高さ52cm
畳み方片手・1アクション
最終的に両手が必要
片手で2アクション
日除けの形光が入りやすい内側に入り込んで光が入りにくい
リクライニング角度117°/ 123°/ 134°/ 155°
110°/125°/140°/175°
シートの背面クッション性:

通気性:
クッション性:
(インレイを付ければ

通気性:
フレームとバックルの高級感光沢は無し光沢がある
ハーネスの股部分紐のみでズレて食い込みやすいカバー付きでクッション性あり
背面の小物入れの有無
バンパーバーを付けたままの折り畳みできないできる
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
ストーミーブルー
カラー詳細
(フレーム色×シート色)
ローズゴールド×セピアブラック
ローズゴールド×コージーベージュ
ローズゴールド×ミラージュグレー
ローズゴールド×リーフグリーン
クローム×セピアブラック
クローム×ミラージュグレー
マットブラック×オフホワイト
マットブラック×セピアブラック
カラー詳細
価格¥49,500(税込)¥73,700(税込)~¥77,000(税込)
サイベックスオルフェオとコヤの違い・比較表

【オルフェオはこんな人におすすめ】

  • なるべく出費を抑えたい
  • オルフェオにしかないカラーが好み

【コヤはこんな人におすすめ】

  • 最初から最後まで片手で開閉したい
  • 飛行機内に持ち込みたい(要問合せ)
  • バンパーバーを付けたまま畳みたい

オルフェオはこちらから購入できます

\ 片手で開ける&コンパクト /

コヤはこちらから購入できます

\ 最初から最後まで片手で開閉 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次