
サイベックスコヤが気になっているんだけど、買ってから後悔したくないな。

サイベックスコヤを買って後悔した人はいないのかな?
サイベックスのコンパクトに折りたためるモデルの中で、1番高級感のあるデザインの「コヤ」
おしゃれで可愛い!と大人気ですが、口コミを調査してみると「購入を即決してしまうと後悔してしまう可能性が高いモデル」だったので注意が必要です。
本記事ではサイベックスコヤを実際に使った私が、購入前に知っておきたい後悔ポイントも含めて徹底解説!
【本記事の結論】
実際に使ってみた私の意見としては、サイベックスコヤは買っても後悔なしの超優秀モデルでした。
サイベックスコヤのGOODポイント
- コンパクトに折りたためて邪魔にならない
- 片手で開閉できるのでワンオペでも安心
- 高級感のある見た目でテンションUP
- 生後1か月~4歳ごろまで長く使える
- ストレスのないスムーズな走行性
しかし即決はせずに他モデル(とくに「メリオ」)と比較してから決めることが、後悔を防ぐ1番大切なポイント。

「コヤを選んだけど、メリオにすればよかった!」と後悔する口コミがあったためです。
本記事を読めばサイベックスコヤを買ってから後悔するのを防げて、楽しく・快適にお出かけできること間違いなし!
ぜひ最後までお読みください。
\ 後悔しない!便利でおしゃれなモデル /
サイベックスコヤを選んで後悔なし!でも他モデルとよく比較することが大切

【結論】
私はサイベックスコヤを実際に使ってみて、買っても後悔なしの超優秀モデルだと感じました。
とくに【子どもが大きくなってからベビーカーの買い替えをしたくない人】におすすめしたいモデルです。
サイベックスコヤのGOODポイント
- コンパクトに折りたためて邪魔にならない
- 片手で開閉できるのでワンオペでも安心
- 高級感のある見た目でテンションUP
- 生後1か月~4歳ごろまで長く使える
- ストレスのないスムーズな走行性
しかしサイベックスコヤを購入した人の口コミを調査してみると、「サイベックスメリオ(カーボン)にしておけばよかった」と後悔している人がチラホラ。



私がおすすめしたいモデルもメリオ(カーボン)とコヤが2トップです。
サイベックスコヤを買ってから後悔しないために、メリオ(カーボン)と比較した「サイベックスコヤとメリオを比較!違いは18個、どっちがおすすめ?」を合わせて読むことをおすすめします。
\ コンパクトモデルでは1番おすすめ /
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント9つ

対面に切り替えられず赤ちゃんの顔が見られない
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント1つ目は、対面に切り替えられず赤ちゃんの顔が見られないこと。
サイベックスコヤは赤ちゃんと向き合っている、対面状態に切り替えての操縦ができません。
サイベックスコヤを対面状態で操縦したい場合は、別途サイベックスのベビーシートを購入する必要があります。
ベビーシートの取り付けイメージ


後悔した口コミの中でも、「対面にできるモデルにすればよかった」という人が多め。
ベビーシートを購入せずに対面で使いたい場合は、対面に切り替えられるモデルの「メリオ(カーボン)」or「ミオス」がおすすめです。
日除けが短く光が直接当たる
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント2つ目は、日除けが短く光が直接当たること。
サイベックスコヤの日除けは短めに作られていて、赤ちゃんがすっぽり隠れる大きさではありません。

先端が内側に入り込んでいるので、リクライニングを起こせば顔には光が当たりにくい。
しかし体へのガードが不十分です。

コヤ専用のサンセイルを別途購入すれば、しっかりと遮光できるので赤ちゃんを紫外線から守れます。
\ コヤでの日差し除けには必須 /
リクライニングを1番起こしても姿勢よく座れない
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント3つ目は、リクライニングを1番起こしても姿勢よく座れないこと。
サイベックスコヤのリクライニング角度は①175°、②140°、③125°、④110°の4段階です。

コンパクトに折り畳むための構造的に、シートの折れ目部分がゆるやかに。
リクライニングを1番起こした110°でも姿勢よく座れず、長時間の使用は骨の発達に影響があるのでは?と心配になります。

サイベックスコヤでも姿勢よく座れるようにベビーカークッションを併用している人も多いです。
\ 姿勢の悪さを改善してご機嫌に /
姿勢よく座れることを最優先にする場合は、サイズが大きくてもサイベックス「メリオ(カーボン)」や「ミオス」がおすすめ。
リクライニング4段階のうち、止まらない角度がある
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント4つ目は、リクライニング4段階のうち、止まらない角度があること。
サイベックスコヤのリクライニング角度は①175°、②140°、③125°、④110°の4段階です。

リクライニングの調整方法はストラップ式

しかし実際に使ってみると②140°でリクライニングが止まらず、1番倒れたフルフラットの状態に逆戻り。

最初は不便に思いましたが、腰がすわってからは1番起こした状態で使うことが圧倒的に多く、不便に感じることはほぼないです。
荷物入れが小さく買い物には不向き
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント5つ目は、荷物入れが小さく買い物には不向きなこと。
サイベックスコヤの荷物入れは耐荷重5kgまで、大きさはおむつ1袋分くらいです。

荷物が多い子連れでのお出かけにとって、荷物入れの大きさは「超」重要なポイント。

後悔した口コミの中でも、「荷物があまり入らない」と不便に感じている人は多いです。
サイベックスコヤでも荷物をたくさん積みたい人は、ベビーカーハンモックを併用して使うのがおすすめ。
\ 荷物入れを大拡張 /
荷物をたくさん積めるモデルとしては、サイベックス「メリオ(カーボン)」が大人気です。
\ 32Lの大容量で大人気 /

背面のメッシュウィンドウはフルフラットの状態でしか機能しない
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント6つ目は、背面のメッシュウィンドウはフルフラットの状態でしか機能しないこと。
サイベックスコヤの背面にはメッシュウィンドウがついています。(日本限定)

風通しを良くして、赤ちゃんが快適に過ごせるかと思いきやフルフラットの状態じゃないと隠れてしまうので無いのと同じ状態。
他のポイントと比べると小さな後悔ポイントですが、「日本限定のメッシュウィンドウが付いている」と期待していると残念に感じてしまうので購入前に知っておきたい部分です。

日除け部分もメッシュウィンドウがあり、シートの背面もメッシュ素材なので通気性は良いですよ!

タイヤが小さい(約13cm)ので段差で突っかかりやすい
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント7つ目は、タイヤが小さい(約13cm)ので段差で突っかかりやすいこと。
サイベックスコヤは本体がコンパクトなモデルなので、タイヤも約13cmと小さめです。

平らな道や店内などで不便に感じることはないものの、歩道の段差では突っかかりやすいです。
どんなベビーカーにも共通していることですが、油断していると「ガクン!」と赤ちゃんに負担がかかりケガにつながるため道路での走行にはとくに注意が必要。
持ったときには重く感じる(6.6kg)
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント8つ目は、持ったときには重く感じること。
サイベックスコヤはコンパクトに折りたたみ、肩に掛けての移動も想定されているモデル。

重さは6.6kg(付属品を除く)で、5kgのお米+1.6kgあるため持ったまま歩き続けるには重たく感じます。


サイベックスベビーカーの中だと1番軽いのは「メリオ(カーボン)」、2番目に軽いのは「オルフェオ」です。
![]() コヤ | ![]() メリオ(カーボン) | ![]() オルフェオ |
---|---|---|
6.6kg (付属品除く) | 5.9kg (付属品除く) | 6.1kg (キャノピー除く) |
少しでも軽いものを選びたい場合には「メリオ(カーボン)」or「オルフェオ」がおすすめですが、持って移動することを考えると、どちらも重さは誤差レベルだと感じました。
長時間持って移動する場面も考えにくく、仮に長時間ベビーカーに乗らない場合でも開いて操縦しながら移動するのがベスト。
値段が高い(税込73,700円~)
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント9つ目は、値段が高い(税込73,700円~)こと。
コヤは¥73,700円(税込)~と、他のコンパクトになるサイベックスベビーカーと比べても高価格のモデルです。
コンパクトになるモデルの値段
![]() コヤ | ![]() リベル | ![]() オルフェオ |
---|---|---|
¥73,700(税込)~ | ¥28,600(税込) | ¥49,500(税込) |
フレームのカラーによっては¥77,000(税込)と、さらに値段がアップします。
コヤ:フレームカラーごとの値段
![]() マットブラック クローム | ![]() ローズゴールド |
---|---|
¥73,700(税込) | ¥77,000(税込) |

コヤのマットブラック、クロームフレームはサイベックスメリオと同じ値段の¥73,700(税込)です。
もっと言えば、シートデザインにこだわった新登場のカラーは¥93,500(税込)~。
\ 立体的なお花のデザインがかわいい /

予算をなるべく抑えたい場合は同じサイベックスシリーズのコンパクトになるモデル、「リベル」or「オルフェオ」がおすすめです。
サイベックスオルフェオとリベル違い9つを比較!あなたにはどっちが合う?
しかし予算だけでサイベックスコヤを諦めるのは、おすすめできません。
コヤはサイベックスの中でもデザインにこだわって作られていて、とくにおしゃれさん向けのモデル。
自分好みのベビーカーを選ばなかったことで後悔している人も多いので直感的な好みはとても重要です。
サイベックスコヤの「購入前に知っておきたい後悔ポイント」にも納得できるのであれば、値段ではなく好み優先で購入することをおすすめします。
\ コンパクト×片手開閉×高級感 /
サイベックスコヤを買って後悔なし!満足ポイント8つ

コンパクトに折りたためるので邪魔にならない(ごく一部の飛行機内にも持ち込み可能)
サイベックスコヤの満足ポイント1つ目は、コンパクトに折りたためるので邪魔にならないこと。
サイベックスコヤは折りたたむと幅44cm×奥行18cm×高さ52cmと、コンパクトサイズになります。

車内の足元に置いても邪魔にならないくらいのサイズで、公共交通機関をよく利用するときにも本当に便利なモデル。


飲食店でも邪魔にならないよう足元に置けます!
ごく一部の航空会社の飛行機内にも持ち込みできるサイズなので、飛行機に乗せることも視野に入れておきたい人にもおすすめです。
☞各航空会社の機内持ち込み可能サイズを確認する
航空会社/サイズ | コヤ持ち込み | W(幅)cm | H(高さ)cm | D(奥行)cm | 3辺の和 |
---|---|---|---|---|---|
JAL(100席以上) | 可 | 55 | 40 | 25 | 115cm以内 |
JAL(100席未満) | 不可 | 35 | 45 | 20 | 100cm以内 |
ANA(100席以上) | 不可 | 55 | 40 | 25 | 115cm以内 |
ANA(100席未満) | 不可 | 45 | 35 | 20 | 100cm以内 |
JETSTAR | 不可 | 36 | 56 | 23 | – |
PEACH | 不可 | 40 | 50 | 25 | 115cm以内 |
SKYMARK | 原則、機内へのベビーカーの持ち込みは不可 |
片手で開閉できるのでワンオペでも安心
サイベックスコヤの満足ポイント2つ目は、片手で開閉できるのでワンオペでも安心なこと。
サイベックスコヤの開閉はどちらも、以下のように片手で可能です。
☞【画像】サイベックスコヤの開閉方法を見る
コヤ折り畳み


持ち上げるときには、ハンドルをスイッチ部分からレザー部分に持ち直してください。



コヤ展開



コンパクトに折りたためるモデルはコヤ以外にサイベックス「リベル」と「オルフェオ」がありますが、最初から最後まで片手で折りたためるのはコヤだけ。

全部の開閉を実際にやってみましたが、コヤが1番簡単でスムーズでした!
ワンオペでのお出かけだと、赤ちゃんを片手で抱えながらベビーカーを開閉する場面はたくさん出てきます。
ベビーカー選びの条件に「片手開閉」があれば、サイベックスコヤはピッタリのモデルです。
高級感のある見た目・デザインでテンションUP
サイベックスコヤの満足ポイント3つ目は、高級感のある見た目・デザインでテンションがUPすること。
サイベックスコヤが人気の理由として「高級感」「女性心をくすぐる、かわいくてオシャレなデザイン」が挙げられます。


サイベックスコヤはシートの色だけでなくフレームの色も選べるので、自分の好みにドンピシャなカラーを選べるのも嬉しいポイント。
\ 1番人気 /![]() ローズゴールド×セピアブラック | \ 新色 /![]() ローズゴールド×コージーベージュ | ![]() ローズゴールド×ミラージュグレー | ![]() ローズゴールド×リーフグリーン | ![]() ローズゴールド×ピーチピンク | ![]() クローム×セピアブラック | ![]() クローム×ミラージュグレー | ![]() マットブラック×オフホワイト | ![]() マットブラック×セピアブラック |

とくにローズゴールドのフレームは大人気!
1番人気のセピアブラックとの組み合わせは高級感たっぷりですよね。
ベビーカー選びでは機能性も重視すべきですが、自分の直感的な好みも超重要。
サイベックスコヤの見た目が好みなのであれば、とくに値段では妥協せず選ぶことをおすすめします。
生後1か月~4歳ごろ(22kg)まで使えるため1台のみで済む

サイベックスコヤの満足ポイント4つ目は、生後1か月~4歳ごろ(22kg)まで使えるため1台のみで済むこと。
サイベックスコヤはシートリクライニングを1番倒した状態にすれば、生後1か月ごろ~使用できます。
さらに4歳ごろ(22kg)まで使えるため、別モデルに買い替える必要もありません。

折りたたむとコンパクトになり、乗る→歩くを繰り返すようになってからも便利!
購入前に知っておきたい後悔ポイント9つ目に「値段が高い(税込73,700円~)」とありますが、長く使えて買い替えの必要がないことを考えるとコスパは抜群に良いです。
メッシュウィンドウが計2か所あり通気性◎、様子がよく見える
サイベックスコヤの満足ポイント5つ目は、メッシュウィンドウが計2か所あり通気性◎、様子がよく見えること。
サイベックスコヤのメッシュウィンドウは日除け部分に1か所、背面に1か所(日本限定仕様)の計2か所。

暑い日でも熱がこもらないだけでなく、走行中も赤ちゃんの様子がよく見えます。

コヤはシートを対面に切り替えられないので、赤ちゃんの様子が見えるのは嬉しいポイント。
背面のメッシュウィンドウはシートがフルフラットの状態じゃないと機能しませんが、首すわりまでの期間中には重宝しますよ。
荷物入れの間口が広く入れやすい
サイベックスコヤの満足ポイント6つ目は、荷物入れの間口が広く入れやすいこと。
サイベックスコヤの購入前に知っておきたい後悔ポイント5つ目に「荷物入れが小さく買い物には不向き」とあります。
容量はおむつ1袋分くらいで大きくはありませんが、間口が広いためしゃがみこまずに荷物を入れられます。。

コンパクトベビーカーの中でも荷物入れを重視する人には、コヤがおすすめ。
足置き場の幅が広いので成長してからも使いやすい
サイベックスコヤの満足ポイント7つ目は、足置き場の幅が広いので成長してからも使いやすいこと。
サイベックスコヤの足置き場は、子どもが成長しても足を乗せやすい幅に作られています。

他モデルと比べても1番大きい足置き場なので、2歳以降くらい~足をおろして乗りやすいです。

小さなポイントですが、長く使うことを考えればチェックしておきたいポイント。
摩擦を感じさせず、小回りが利くスムーズな走行性

サイベックスコヤの満足ポイント8つ目は、摩擦を感じさせず、小回りが利くスムーズな走行性。
サイベックスコヤのタイヤの前輪には、衝撃を吸収するサスペンションが付いています。

約13cmとコンパクトなタイヤのおかげで小回りが利き、狭いところでの方向転換もラクラク。

感覚的な話なので説明が難しいですが、走行も方向転換も本当になめらか!
サイベックスコヤは操縦しやすいベビーカーを探している人にもおすすめです。
\ 走行性も抜群!ストレスフリー/
サイベックスコヤはコンパクト・片手開閉・高級感を条件とする人におすすめ

サイベックスコヤには良い面・悪い面どちらもありますが、自分に合うベビーカーを見極めるのは難しいですよね。
私が実際にサイベックスコヤを使ってみて思う、どんな人におすすめできるベビーカーなのかまとめました。

個人的に、コヤはサイベックスのコンパクトになるベビーカーの中で1番おすすめ!
反対に、サイベックスコヤがおすすめじゃない人の特徴に当てはまった人はサイベックスメリオ(カーボン)がピッタリな人の特徴でもあります。
「メリオ(カーボン)ではなくコヤを選んで後悔した」という人たちの意見が多いのも事実。
最終的な2択として以下「サイベックスコヤとメリオを比較!違いは18個、どっちがおすすめ?」も合わせて読むとどちらにすべきなのかスッキリ決まりますよ。
\ コンパクト×片手開閉×高級感 /
サイベックスコヤを買うならネットショップが断然お得

サイベックスコヤを買うならネットショップが断然お得です!
サイベックスコヤは主に以下の店舗で販売中。
- ネットショップ
(DADWAY、楽天市場、Yahoo!ショッピング) - サイベックス公式の実店舗・オンライン
- アカチャンホンポやベビーザらス

①のネットショップで購入すると、ポイント還元で実質定価よりも安く買えます。
とくにお得に買えるショップを、以下にまとめました。
\ おすすめ / DADWAY | 即使える500円分のポイント付与(新規会員登録) いつでも5%のポイント還元 8のつく日はポイント2倍 |
楽天市場 | 楽天ポイント還元 |
Yahoo!ショッピング | PayPayポイント還元 |
サイベックスのベビーカーは他メーカーと比べて高額なので、できるだけお得に買えるショップを選んでいきましょう!
お得に買える方法をもっと詳しく☟
今すぐ買いたい人はこちらから☟
\ コンパクト×片手開閉×高級感 /
よくある質問

サイベックスコヤに関連する、よくある質問にお答えします。
サイベックスメリオ(カーボン)を買って後悔しましたか?
私はサイベックスメリオ(カーボン)を数か月悩んで購入しましたが、後悔していません。
しかしどんな商品でも100%誰にでも合うわけではないので、以下の「サイベックスメリオカーボン2025で後悔したくない人へ!あのモデルも候補に入れておこう」もぜひ合わせてお読みください。
サイベックスコヤとメリオ(カーボン)を比較してみると、どこが違いますか?
サイベックスコヤとメリオの違いを表にまとめました。
☞サイベックスコヤとメリオ(カーボン)の比較表を見る
比較項目/モデル | ![]() コヤ | ![]() メリオ |
---|---|---|
対象年齢 | 生後1か月ごろ〜4歳ごろ(22kg)まで | 生後1か月ごろ〜3歳ごろ(15kg)まで |
サイズ①(使用時) | 長さ79cm×幅44cm×高さ105cm | 長さ82-91cm×幅49cm×高さ96.5-107cm |
サイズ②(折り畳み時) | 長さ18cm×幅44cm×高さ52cm | 長さ54cm×幅49cm×高さ69cm |
重さ | ※コンフォートインレイ、肩ベルトパッド除く 6.6kg | ※付属品除く 5.9kg |
折り畳み方 開き方 | 展開:片手でできる | 折り畳み:片手でできる(最後のロックは両手じゃないと厳しい)展開:両手が必要 | 折り畳み:片手でできる
両対面の切り替え | できない | できる |
リクライニングの調整方法・角度 | ストラップで調整 110°/ 125°/ 140°/ 175° | レバーを引きながら調整 107°/ 123°/ 139°/ 166° |
日除けの大きさ | 顔は隠れるが体までは日除けできない | 体までしっかり日除けできる |
メッシュウィンドウの位置・開閉方法 | 日除け・背面に各1か所 ファスナー | 日除けに2か所 マジックテープとボタン |
背面の小物入れの有無 | 有 | 無 |
バックルとフレームの高級感 | 光沢がある | プラスチックとカーボン素材で光沢は無し |
荷物入れの容量 | 間口が広い 5kgまで | 約38L / 5kgまで |
ハンドルの色 | ブラウンレザー | ブラックレザー |
ハンドルの角度調整 | 調整できない | 調整できる |
フットレストの角度調整 | 2段階 | 4段階 |
バンパーバーの有無 | (別売り) 無 | 有 |
足置き場の大きさ | 幅が広く乗せやすい | 細く乗せにくい |
タイヤの大きさ | 約13cm 小さく音は大きめ | 大きく静かな走行 約16cm |
肩に掛けられる紐の有無 | 有 | 無 |
カラーバリエーション | (フレーム色×シート色) ローズゴールド×セピアブラック ローズゴールド×コージーベージュ ローズゴールド×ミラージュグレー ローズゴールド×リーフグリーン ローズゴールド×ピーチピンク クローム×セピアブラック クローム×ミラージュグレー マットブラック×オフホワイト マットブラック×セピアブラック 計9色 ➡カラー詳細 | アーモンドベージュ マジックブラック フォググレー キャンバスホワイト ストーミーブルー ダークブルー コーヒーブラウン モスグリーン ソルテベージュ(アカチャンホンポ限定) ソルテブラック(アカチャンホンポ限定) 計8色 ➡カラー詳細 |
値段 | ¥73,700(税込)~¥77,000(税込) | ¥73,700(税込) |
以下の記事で写真や動画付きで解説しているので、より詳しく知りたい場合はぜひ合わせてお読みください。
サイベックスメリオ(カーボン)は何歳まで使いましたか?
サイベックスメリオ(カーボン)の使用年齢は3歳(15kg)までなので、同時期にベビーカーを卒業する人が多いです。

ちなみに使用月齢の終わりである3歳(15kg)が乗ってみると以下画像のようになります。


サイベックスコヤとオルフェオはどっちがおすすめですか?
サイベックスコヤとオルフェオを実際に使ってみましたが、個人的にはコヤをおすすめします。
サイベックスコヤをおすすめする理由
- 最初から最後まで片手で開閉できる
- 高級感のあるオシャレなデザイン
- 摩擦を感じさせないスムーズな走行性
サイベックスコヤとオルフェオで迷っている人は、画像や動画付きで解説している以下の記事をぜひ合わせてお読みください。
サイベックスコヤは自立せず倒れてしまいますか?
サイベックスコヤはしっかり自立するので、倒れません。
倒れないためにバランスをとりながら置きますが、勝手に倒れてしまうものではありません。
【まとめ】サイベックスコヤを選んで後悔なし!コンパクトベビーカーなら1番おすすめしたいモデル

サイベックスコヤでの後悔についてまとめました。
- 筆者はサイベックスコヤを選んで後悔なし
- コンパクトベビーカーの中なら1番おすすめ
- しかしサイベックスメリオ(カーボン)を含む他モデルとよく比べることで後悔を防げる
サイベックスコヤはコンパクト・片手開閉・高級感をすべて兼ね備えた、唯一のモデル。
私はサイベックスベビーカーの主要モデル5つ※を使ってみて、コヤはとくにおすすめしたいモデルだと感じました。
※メリオ(カーボン)、リベル、ミオス、オルフェオ、コヤ
本記事がベビーカー選びの参考になりましたら、ぜひ以下からサイベックスコヤをご購入ください。
こちらから購入できます☟
\ コンパクト×片手開閉×高級感 /
コメント