【早いもの勝ち!在庫限り】サイベックスメリオが15%OFFココからチェック

エルゴオムニデラックスのデメリット7つ!最上級モデルはあなたにもピッタリ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
エルゴオムニデラックスのデメリット7つ!最上級モデルはあなたにもピッタリ?
本記事はこんな人におすすめ
  • エルゴオムニデラックスデメリットを知りたい
  • エルゴオムニデラックスを買うか迷っている
  • エルゴオムニデラックス自分に合うか不安

エルゴベビーの最新抱っこ紐オムニデラックス(OMNI Deluxe)が発売されました。

オムニデラックスはエルゴベビー抱っこ紐の最上級モデルですが、最上級モデル=100%完璧というわけではありませんよね。

本記事ではほぼ毎日使う、とくに重要な育児グッズの抱っこ紐選びで失敗しないようにエルゴオムニデラックスのデメリットを解説します。

結論

エルゴオムニデラックスデメリットは、以下の7つです。

②小柄(とくに150cm未満)な体型には合わない点だけは、対策できないのでエルゴ以外の抱っこ紐を選ぶことをおすすめします。

本記事を読めばエルゴオムニデラックスがあなたに合うか分かり、ピッタリの抱っこ紐を見つけられるのでぜひ最後までお読みください。

まろ

1番人気のオムニブリーズと、オムニデラックスの違いについて詳しく解説している記事は以下から☟

※ECショップのレビュー数から調査

\ エルゴベビー最上級モデルが新登場 /

タップできる目次

エルゴオムニデラックスのデメリット7つ

エルゴオムニデラックスのデメリット7つ

エルゴオムニデラックスデメリットは、以下の7つ。

背中バックルを留めるのが難しい

エルゴオムニデラックスのデメリット1つ目は、「背中バックルを留めるのが難しい」こと。

エルゴオムニデラックスは以下の手順で赤ちゃんを抱っこします。

  • 腰ベルトを着ける
  • 赤ちゃんを抱っこして、両肩紐を腕に通す
  • 背中バックルを留める
まろ

③の背中バックルを留める部分が、身体が硬い人やアウターを着る季節には大変。

しかし身体が硬い人でもバックルを簡単に留められる方法2つあります。

以下、身体が硬い人でも背中バックルを簡単に留める方法を動画でまとめました。

背中バックルを簡単に留められる方法

「背中バックルが届かない」という理由でエルゴを諦める人も多いですが、すごくもったいないです。

背中バックルは身体が硬い人でも留められるので、ぜひ☝の動画を見ながらマスターしてください。

小柄(とくに150cm未満)な体型には合わない

エルゴオムニデラックスのデメリット2つ目は、「小柄(とくに150cm未満)な体型には合わない」こと。

エルゴは外国のメーカーなので外国人女性サイズ感で作られていて、小柄(とくに150cm未満)の体型には合わないこともあります。

まろ

“小柄な体型だから”とエルゴの購入を諦める人も多いです。

エルゴのサイズ調整にも限界があり(ウエストサイズ60~132cm)、デメリット7つのうち唯一対策できないのが体型に合わない点。

体型は変えられないので、日本人女性でもフィットする抱っこ紐から選ぶことをおすすめします☟

エルゴが合わない人向けの抱っこ紐3選!あなたにピッタリなのはどれ?

新生児の使用時、見た目が苦しそう

エルゴオムニデラックスのデメリット3つ目は、「新生児の使用時、見た目が苦しそう」なこと。

エルゴオムニデラックスは新生児(3.2kg)~使えます。

しかし新生児の時点でエルゴオムニデラックスを使うと、苦しそうに見えてしまうことも。

エルゴベビー公式:新生児抱っこ

新生児を抱っこしているときに苦しそうだと感じたら、以下のようになっていないか確認してみてください。

新生児を抱っこするときに確認したいこと
  • シートアジャスターの位置は合っているか
    (オムニデラックスなら赤の位置にあるか)
  • 腰ベルトはヘソ~クビレあたりにあるか
  • ネックサポートは内側に折り込まれているか
  • そもそも…赤ちゃんが小さく、オムニデラックス向きではない?
    ➡アダプト、エンブレースがおすすめ

①~③は正しく装着すれば解決します。

STEP
シートアジャスターの位置を確認
シートアジャスターの位置を確認
STEP
大人の腰ベルトは、へその上あたりにつける
大人の腰ベルトはおへその上あたりにつける
STEP
ネックサポートは内側に入れ込む
ネックサポートは内側に入れ込む

\ 正しく装着して密着だっこ

おんぶが慣れるまで難しい

エルゴオムニデラックスのデメリット4つ目は、「おんぶが慣れるまで難しい」こと。

まろ

私も実際におんぶのやり方を教えてもらうまでは、諦めて対面抱きだけしていました。

おんぶに関しては、正直なところ「慣れ」でどうにかしていくしかありません。

エルゴベビー公式が出しているおんぶのやり方は以下の通り☟

(動画はオムニブリーズですがオムニデラックスも同じやり方です)

エルゴオムニデラックス|おんぶの方法

おんぶのやり方を画像で見たい人は、以下のハートをタップしてください☟


おんぶのやり方を画像で見る
STEP
腰ベルトを体の側面あたりに着ける(利き手側の方がやりやすい)
腰ベルトを体の側面あたりに着ける(利き手側の方がやりやすい)
STEP
赤ちゃんをシートにのせ、自分の体を前に少し傾ける
赤ちゃんをシートにのせ、自分の体を前に少し傾ける
STEP
そのままシートごとスライドさせ、腰ベルトを着けた反対側の肩紐を腕に通す
そのままシートごとスライドさせ、腰ベルトを着けた反対側の肩紐を腕に通す
STEP
腰ベルトを着けた側の腕に肩紐を通し、バックルを留める
腰ベルトを着けた側の腕に肩紐を通し、バックルを留める
まろ

私も最初は苦戦したので、夫に手伝ってもらいながら慣れていきました。

逆に簡単なやり方を追い求めて公式以外のやり方をすると危険なので、慣れるまでは誰かと一緒にやるのがおすすめ。

かさばって荷物になる

エルゴオムニデラックスのデメリット5つ目は、「かさばって荷物になる」こと。

エルゴオムニデラックスは「ベビーキャリータイプ」という、お出かけや家事向きのガッチリとした抱っこ紐です。

コンパクトよりも負担の軽減や安定感を重視した作りになっているため、たたんでもかさばって荷物になるのが難点。

(画像はオムニデラックスと形状サイズが同等のオムニブリーズ)

折りたたんだオムニブリーズとおしりふきの大きさ比較

しかし専用ではないものの、エルゴを折りたたんで収納できるケースが販売されています。

  • 腰からぶら下げておきたくない
  • ベビーカーと併用して使いたい
  • 抱っこ紐を使うかわからない

上記のような場合は、収納ケースを別途買うのがおすすめ。

\ エルゴを収納ケースに入れるとこんな感じ /

収納カバー使用の様子
収納カバー使用の様子

\ 私が使っている収納ケースはこちら /

まろ

持ち運びやすさを重視したい人には別メーカーですがサイベックスのコヤキャリアがおすすめ◎

コンパクト収納(コヤキャリアはできる)
引用:楽天市場

\ コンパクトに収納&持ち運び /

\【買うなら今】ポイント最大11倍/
楽天市場

メッシュ素材がお肌弱めの子には不向き

エルゴオムニデラックスのデメリット6つ目は、「メッシュ素材がお肌弱めの子には不向き」なこと。

エルゴオムニデラックスは、「SoftFlex™ Mesh」という柔らかいメッシュ素材で、肌ざわり通気性を兼ね備えています。

エルゴSoftFlex™ Meshの質感
エルゴSoftFlex™ Meshの質感

しかしお肌が弱めな赤ちゃんは、肩紐の部分が顔(頬)あたりに当たると赤くなってしまうということも。

エルゴ
肩紐が赤ちゃんの肌にこすれてしまう
寝ると肩紐の部分が顔に当たりやすい

肌が弱く荒れがちな赤ちゃんの場合は、以下の対策をしましょう。

  • よだれカバーをつける
    (質の良い今治素材がおすすめ)
  • 肌ざわりがいい素材のエルゴオムニ「ドリーム」を使う
    ➡オムニドリームとの機能面の違いはポケットの数のみ
    • オムニドリーム…2つ
    • オムニデラックス…5つ

肌ざわりのいい素材のエルゴドリームの中でもリネンとコットンの2種類に分かれるので、より素材にこだわりたい人は以下の記事を合わせてお読みください☟

まろ

①のよだれカバーは肌が弱くない子でも付けた方が衛生的に◎

抱っこ紐を買うタイミングでよだれカバーも一緒に買っておきましょう。

エルゴ よだれカバーがあると安心

洗濯することも考えると、よだれカバーは2~3個ストックしておくと安心です。

\ 私が使っているのはこちらの恐竜Ver. /

\【買うなら今】ポイント最大11倍/
楽天市場

\ とくに肌ざわりのいい素材を使用 /

ほかの抱っこ紐と比べて値段が高い

エルゴオムニデラックスのデメリット7つ目は、「ほかの抱っこ紐と比べて値段が高い」こと。

エルゴオムニデラックスの定価は¥36,850(税込)

エルゴオムニデラックスに劣らない機能を持つ人気の抱っこ紐と比べると、値段が高いです。

スクロールできます
項目/商品名エルゴオムニデラックス ナチュラルベージュ
エルゴ
オムニデラックス
オムニブリーズ パールグレー
エルゴ

オムニブリーズ
ベビービョルン ハーモニー
ベビービョルン
ハーモニー
アップリカ ラクリス
アップリカ

ラクリス
定価(税込)¥36,850¥33,990¥31,900¥31,900
対象月齢0か月~48か月0か月~48か月0か月~36か月生後14日~36か月
月々の値段
(対象月齢の全期間使った場合)
約770円約700円約900円約900円
抱き方対面抱き
前向き抱き
腰抱き
おんぶ
対面抱き
前向き抱き
腰抱き
おんぶ
対面(ハイ)
対面(ロー)

前向き
おんぶ
タテ対面抱っこ
前向き抱っこ
おんぶ
重さ調査中約725g約892g約946g
人気の抱っこ紐の定価

※個人の計測によるもの

機能面ではなく安さだけを重視してしまうと、最悪の場合買い直しになり結果的にエルゴオムニデラックスを買うより出費が大きく

まろ

買うときはほかの抱っこ紐より高くても、長く大事に使えるのであればオムニデラックスのコスパはいいです◎

どうしても値段が気になる場合は、オムニデラックスに引けを取らないスペックのオムニ「ブリーズ」なら2万円台で買えるので選択肢に入れてみてください。

\ デザイン、スペック、値段よし◎ /

\ エルゴベビー最上級モデルが新登場 /

エルゴオムニデラックスのメリット6つ

エルゴオムニデラックスのメリット6つ

エルゴオムニデラックスのメリットは、以下の6つ。

新生児~4歳まで長く使えるのでコスパがいい

エルゴオムニデラックスのメリット1つ目は、「新生児~4歳まで長く使えるのでコスパがいい」こと。

エルゴオムニデラックスは新生児(3.2kg)~48か月/4歳ごろ(20.4kg)まで使えます。

新生児~4歳まで長く使えるのでコスパがいい
エルゴオムニデラックスの抱き方別・使用月齢

エルゴオムニデラックスがひとつあれば、抱っこが必要な時期をまるっとカバーできちゃうのです。

新生児~4歳まで使うと定価¥36,850(税込)で買っても、月々約770円の計算に。

まろ

エルゴオムニデラックスは”できるだけ早く・長く使いたい人”にピッタリの抱っこ紐です。

対面・前向き・腰抱き・おんぶ対応で幅広く使える

エルゴオムニデラックスのメリット2つ目は、「対面・前向き・腰抱き・おんぶ対応で幅広く使える」こと。

対面・前向き・腰抱き・おんぶ対応で幅広く使える

エルゴオムニデラックスはスタンダードな対面抱き・おんぶに加えて前向き腰抱きもできます。

シーン別の抱き方
  • 対面…お出かけ、散歩、寝かしつけのとき
  • 前向き…アミューズメント施設で同じ景色を見せたいとき
  • 腰抱き…ママ・パパ・景色を全部見せたい(見たい)とき
  • おんぶ…家事中、寝かしつけのとき
まろ

エルゴの中でも4通りの抱き方全部ができるのはオムニデラックスとオムニブリーズだけ

5つのポケットつきで小物がごちゃごちゃしない

エルゴオムニデラックスのメリット3つ目は、「ポケットがたくさんあるので小物がごちゃごちゃしない」こと。

エルゴオムニデラックスはポケットが5つあり、スマホやカギ、ハンカチなど小物を入れられる収納スペースがたくさん。

5つのポケットつきで小物がごちゃごちゃしない

赤ちゃんを抱っこしたままカバンの中をごそごそするのは見えづらく大変で、すぐに使いたいものを取り出すのも一苦労。

ポケットがたくさんあるオムニデラックスなら小物をサッと取り出せて、散歩や近所への買い物くらいであれば手ぶらで行けます。

肩・腰の負担が少なく疲れにくい

エルゴオムニデラックスのメリット4つ目は、「肩・腰の負担が少なく疲れにくい」こと。

エルゴオムニデラックスは赤ちゃんが自然と正しい姿勢になるのはもちろん、抱っこする大人側への負担も減らせるように設計されています。

肩・腰の負担が少なく疲れにくい
  • 肩と腰の荷重(負担)をバランスよく分散
  • 肩なじみのいいストラップで体にぴったりフィット

肩クッションや腰ベルトがやわらかく、おでかけや家事のときでも疲れにくいです。

ソフトなメッシュ素材で通気性と肌ざわりが良い

エルゴオムニデラックスのメリット5つ目は、「ソフトなメッシュ素材で通気性と肌ざわりが良い」こと。

エルゴオムニデラックスの素材は「SoftFlex™ Mesh

ソフトなメッシュ素材で通気性と肌触りが良い

通常のメッシュ素材よりもやわらかく肌ざわりも良いので、赤ちゃんの肌にもやさしいのが特徴。

まろ

肌が弱めな赤ちゃんは、質の良いよだれカバーをつけるとより安心です。

\ 今治素材で肌にやさしい /

\【買うなら今】ポイント最大11倍/
楽天市場

洗濯機で洗えるので衛生的

エルゴオムニデラックスのメリット6つ目は、「洗濯機で洗えるので衛生的」なこと。

エルゴオムニデラックスは以下の手順で丸洗いが可能。

ここをタップ
オムニデラックスの洗い方を見る
STEP
すべてのバックルと着脱テープを留める
すべてのバックルと着脱テープを留める
STEP
洗濯ネットに入れる
洗濯ネットに入れる
STEP
中性洗剤を使用し「弱モード」で洗濯
中性洗剤を使用し「弱モード」で洗濯
STEP
陰干しで吊るして完全に乾かす
陰干しで吊るして完全に乾かす

よだれや吐き戻し、汗などで汚れても手間なくボタンひとつで洗えます。

さらにメッシュ素材で乾きやすいので、朝洗濯しても早ければお昼には使用可能

まろ

予備がくても、洗濯したその日のうちに使えるので助かります。
※気温や湿度による

\ お手入れかんたん◎エルゴ最上級モデル /

エルゴオムニデラックスはこんな人におすすめ

エルゴオムニデラックスはこんな人におすすめ

エルゴオムニデラックスがどんなにいい商品でも、100%誰にでも合うわけではありませんよね。

エルゴオムニデラックスがおすすめな人・おすすめじゃない人の特徴は、以下の通りです。

【こんな人にはぴったり】

  • 新生児からできるだけ長く使いたい
  • 肩と腰の負担を軽減したい
  • いろんな抱き方をしたい
  • 最上級モデルを選びたい
  • ふだんから小物をポケットに入れて持ち歩く

【こんな人にはいまいち…】

  • 背中バックルに苦手意識がある
  • 赤ちゃんの肌にメッシュ素材が合わない
  • 150cm未満の小柄な人
  • コンパクトに収納できるものを選びたい
  • できるだけ安い抱っこ紐を選びたい
まろ

【こんな人にはいまいち】に当てはまった人におすすめの抱っこ紐をまとめました☟


オムニデラックスが合わない人におすすめの抱っこ紐
スクロールできます
項目/商品名\ 前バックルで安全 /
ベビービョルン クリーム
ベビービョルン
ハーモニー
\ やさしい肌ざわり /
エルゴオムニドリームミッドナイトブルー
エルゴ
オムニドリーム
小柄な日本人向け
ナップナップ ベーシック
ナップナップ
ベーシック
おしゃれに収納
サイベックスコヤキャリアコージーベージュ
サイベックス
コヤキャリア
ネットなら2万円台
エルゴ パールグレー
エルゴ
オムニブリーズ
対象月齢0か月(3.2kg)~36か月ごろ(15kg)まで0か月(3.2kg)~48か月ごろ(20.4kg)まで首すわり4か月~48か月(20kg)まで
※別売り新生児用パッド有
0か月(3.2kg)~36か月ごろ(15kg)まで0か月(3.2kg)~48か月ごろ(20.4kg)まで
着用方法前4つのバックル背中バックル背中バックル背中バックル
(ストラップを上下に動かせる)
背中バックル
抱き方対面(ハイ)
対面(ロー)

前向き
おんぶ
対面
前向き
腰抱き
おんぶ
立てだっこ(対面)
おんぶ
対面
前向き
おんぶ
対面
前向き
腰抱き
おんぶ
収納たたんで
バックルで留める
たたんで
バックルで留める
装着したまま
収納できる
ショルダーバッグのように収納できるたたんで
バックルで留める
素材メッシュ
ウーブンメランジ
リネン
コットン
コットン、メッシュ両方に切り替えられるメッシュメッシュ
(SoftFlex™ Mesh)
着用者サイズ約67~160cm 約60〜132cm身長148cm-198cm/ウエスト61-125cmまで 約60〜180cm 約60〜132cm
洗濯機不可
値段(定価)¥31,900(税込)¥27,500(税込)単品:¥9,270(税込)
単品+新生児パッド:¥13,340(税込)
¥34,650(税込)¥33,990(税込)

☟欲しい抱っこ紐をタップ☟

\ 背中バックルが苦手な人向け /

\ エルゴベビー最上級モデルが新登場 /

エルゴオムニデラックスの発売日は2月28日(金)~、販売スタート

エルゴオムニデラックスの発売日は2月28日(金)~

エルゴオムニデラックスの発売日は2月28日(金)~

まろ

オムニデラックスが買えるのは以下のショップです☟

\ エルゴベビー最上級モデルが新登場 /

よくある質問

よくある質問

エルゴオムニデラックスについて、よくある質問にお答えします。

エルゴで新生児を抱っこするのは良くないのでしょうか?

エルゴで新生児を抱っこするのは良くないという情報があるのは事実です。

首がすわっていない状態の赤ちゃんを立て抱きにすると背骨に負担がかかってしまい、今後の発達に影響を及ぼすことが大きな理由。(参考:さち皮ふ科クリニック

エルゴオムニデラックスは新生児から使えますが、(エルゴに限らず)首がすわるまではできるだけ横抱きの方が望ましいです。

まろ

私も赤ちゃんの首がすわっていない時期、エルゴの使用が不安で助産師さんに聞いてみました。

私が質問した助産師さんの回答としては「正しい着用方法連続使用時間(2時間)を守れば問題ない」とのこと。

不安な場合はかかりつけの小児科や、出産した病院で質問することをおすすめします。

\ 横抱きできるベビースリング /

エルゴオムニデラックス首すわり前でも使えますか?

エルゴオムニデラックスは首すわり前からでも使えます

正しい着用方法を守って、赤ちゃんの呼吸や姿勢に気を付けながら装着しましょう。

エルゴは新生児期に使うと危険ですか?

エルゴは正しい着用方法を守れば新生児から使っても危険ではありません

  • 赤ちゃんの体重は3.2kg以上か
  • シートアジャスターの位置はあっているか
  • ネックサポートは内側に入れ込んでいるか
  • M字足を作れているか
  • 膝の位置はお尻より高いか
  • おでこにキスできるくらいの位置で抱っこしているか

上記を確認し、どうしても不安な場合はかかりつけの小児科や出産した病院で質問してみることをおすすめします。

エルゴオムニデラックスとオムニブリーズはどこが違うのでしょうか?

エルゴオムニデラックスとオムニブリーズの違いは以下の4つです。

  • ポケットの数
  • 素材
  • カラーバリエーション
  • 値段

オムニデラックスとオムニブリーズの違いについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてお読みください。

【まとめ】エルゴオムニデラックスはデメリットもあるがメリットが大きい

【まとめ】エルゴオムニデラックスはデメリットもあるがメリットが大きい

エルゴオムニデラックスのデメリットについて、本記事の要点をまとめました。

【こんな人にはぴったり】

  • 新生児からできるだけ長く使いたい
  • 肩と腰の負担を軽減したい
  • いろんな抱き方をしたい
  • 通気性と肌ざわり両方重視
  • ふだんから小物をポケットに入れて持ち歩く

【こんな人にはいまいち…】

  • 背中バックルに苦手意識がある
  • 赤ちゃんの肌にメッシュ素材が合わない
  • 150cm未満の小柄な人
  • コンパクトに収納できるものを選びたい
  • できるだけ安い抱っこ紐を選びたい
まろ

より使いやすくなったエルゴベビー最上級モデルで、赤ちゃんとの時間をより快適なものにしてください。

\ エルゴベビー最上級モデルが新登場 /

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次