【早いもの勝ち!在庫限り】サイベックスメリオが15%OFFココからチェック

サイベックスオルフェオとメリオカーボン徹底比較!違いは15個、どっちを選ぶ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
サイベックスオルフェオとメリオカーボン徹底比較!違いは15個、どっちを選ぶ?
ママA

サイベックスオルフェオメリオカーボン比較した違いを知りたい!どこがどう違うの?

ママC

コンパクトになるオルフェオ荷物がたくさん入るメリオカーボンどっちを選ぶべき?

サイベックスベビーカーの中でもとくに人気がある、オルフェオとメリオカーボン。

どちらも人気だからと言って違いを知らないまま買うと、「あっちにしておけばよかった!」と高額な買い物で失敗してしまいます。

本記事ではサイベックスオルフェオメリオカーボン両方使った私違いを徹底比較します。

まろ

両方使った個人的な感想としてはメリオカーボン推し

どちらも実際に使ってみて、メリオカーボンは以下の点でオルフェオよりも使いやすいと感じました。

  • 大容量の荷物入れ
  • すっぽり隠れるくらい大きな日除け
  • 良い姿勢を保てるリクライニング角度
  • 軽い押し心地

ただ、コンパクトという条件が譲れないのであればオルフェオの方がおすすめです。

コンパクトなベビーカーが欲しい場合は、サイベックス「リベル」も候補からは外せないのでぜひ以下の記事を合わせてお読みください。

【関連記事】

本記事を読めばサイベックスオルフェオとメリオカーボンのどっちがあなたにピッタリなのかわかり、おでかけが何倍も楽しくなるのでぜひ最後までお読みください。

【関連記事】

\ 片手で開ける&コンパクト /

【関連記事】

\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場
タップできる目次

【比較表あり】サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い15個

サイベックスオルフェオ メリオカーボン 比較

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違いを比較表にまとめました。

スクロールできます
比較項目/種類サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
メリオ2025ストーミーブルー
メリオカーボン
対象年齢生後1か月ごろ〜4歳ごろ(22kg)まで生後1か月ごろ〜3歳ごろ(15kg)まで
サイズ①(使用時)奥行き77×幅52×高さ102cm長さ82-91×幅49×高さ96.5-107cm
サイズ②(折りたたみ時)奥行き15.5×幅47.5×高さ52.5cm長さ54×幅49×高さ69cm
両対面の切り替えできないできる
開閉方法展開:片手

折り畳み:両手
(1番最後の工程のみ)
開閉どちらも片手
シートリクライニングの角度・調整方法117°/ 123°/ 134°/ 155°
ストラップで調整
107°/ 123°/ 139°/ 166°
レバーを引きながら調整
日除けの大きさ短く、光が直接当たるすっぽり隠れる
荷物入れの容量5kgまで約38L / 5kgまで
ハーネスの股部分紐のみでズレて食い込みやすいカバー付きでクッション性あり
タイヤの大きさ小さく音は大きめ大きく静かな走行
走行性メリオカーボンと比べると劣る
小回りが利く
軽い押し心地
小回りが利く
シートの背面クッション性:

通気性:
クッション性:
(インレイを付ければ

通気性:
ハンドルの角度調整できない3段階で調整可能
フットレストの角度調整2段階4段階
バンパーバーの有無
(別売り)
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
ストーミーブルー
カラー詳細
アーモンドベージュ
マジックブラック
フォググレー
キャンバスホワイト
ストーミーブルー
チョコレートブラウン
モスグリーン
ソルテベージュ(アカチャンホンポ限定)
ソルテブラック(アカチャンホンポ限定)
カラー詳細
価格¥49,500(税込)¥74,690(税込)
サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い比較表

違いについて詳しく知りたい場合は、以下の気になる項目をタップしてください。

対象年齢(オルフェオの方が長く使える)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い1個目は、対象年齢。

対象年齢(オルフェオの方が長く使える)
オルフェオは4歳ごろまで
メリオカーボンは3歳頃まで

サイベックスメリオカーボンよりも、オルフェオの方が1年長く使えます。

ベビーカーの卒業は3歳を目安にする人が多いです。

しかし「できるだけ長く使いたい」「3歳以降、ベビーカーを追加で買いたくない」という場合は対象年齢が長いオルフェオの方がおすすめ。

まろ

歩く・乗るを繰り返す2~4歳ごろになってくると、次で解説するサイズの面でもオルフェオが便利です

比較表に戻る

サイズ(オルフェオの方がコンパクト)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い2個目は、サイズ。

まろ

重さも0.3kg違って、メリオカーボンの方が軽いのですが実際に持ってみると誤差レベルなので省略します。

オルフェオ使用時のサイズ
幅52cm×奥行77cm×高さ102cm
オルフェオ折りたたみ時のサイズ
幅47.5cm×奥行15.5cm高さ52.5cm
※折りたたみ時の幅は後輪を外した大きさ
メリオカーボン使用時のサイズ
幅49cm×奥行82~91cm×高さ96.5~107cm
メリオカーボン折りたたみ時のサイズ
自立時:幅49cm×奥行54cm×高さ69cm
キャリーモード:幅49cm×奥行29cm×高さ69cm

ちなみにオルフェオとメリオカーボンはどちらも、飛行機内には持ち込めないサイズです。

コンパクトなベビーカーが欲しい場合は、サイベックス「リベル」と「コヤ」も候補からは外せないのでぜひ以下の【関連記事】を合わせてお読みください。

  • 飛行機内に持ち込みたい人:リベルがおすすめ
  • 片手開閉が条件かつ出費を抑えたい人:オルフェオがおすすめ
  • 高級感を重視、片手開閉が条件の人:コヤがおすすめ

【関連記事】

比較表に戻る

両対面の切り替え(メリオカーボンはできる)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い3個目は、両対面の切り替え。

両対面の切り替え(メリオカーボンはできる)
まろ

メリオカーボンはシートごと両対面の切り替えができます!

※音が出ます※

メリオカーボンの両対面切り替え方法

☞メリオカーボンの両対面切り替え方法を見る
STEP
フレームの左右真ん中あたりにあるサイベックスマークボタンを、左右同時に押す
サイベックスメリオカーボン
シートの両対面切り替え方法

フレームの左右真ん中あたりにあるサイベックスマークボタンを、左右同時に押す
メリオカーボンのシート切り替え方法①
サイベックスメリオカーボン
シートの両対面切り替え方法

フレームの左右真ん中あたりにあるサイベックスマークボタンを、左右同時に押す
メリオカーボンのシート切り替え方法①
STEP
ボタンを押している以外のどれかの指でバンパーバーをつかんで持ち上げる
サイベックスメリオカーボン
シートの両対面切り替え方法

ボタンを押している以外のどれかの指でバンパーバーをつかんで持ち上げる
メリオカーボンのシート切り替え方法②
STEP
背面/対面の向きを変え、凸部分にカチッと音がなるようにはめる
サイベックスメリオカーボン
シートの両対面切り替え方法

背面/対面の向きを変え、凸部分にカチッと音がなるようにはめる
メリオカーボンのシート切り替え方法③
サイベックスメリオカーボン
シートの両対面切り替え方法

背面/対面の向きを変え、凸部分にカチッと音がなるようにはめる
メリオカーボンのシート切り替え方法③

子どもをシートから降ろさないと両対面の切り替えができませんが、天候や場所、親子両方の気分によって切り替えられるのが便利ですね。

比較表に戻る

開閉方法(メリオカーボンは最初から最後まで片手でできる)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い4個目は、開閉方法。

方法/種類サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
メリオ2025ストーミーブルー
メリオカーボン
展開片手片手
折り畳み片手
※最後は両手が必要
片手
やり方を見るやり方を見る
サイベックスオルフェオとメリオカーボンの開閉方法

比較表に戻る

オルフェオの開閉方法

サイベックスオルフェオの開閉方法は、以下の通りです。

【動画】オルフェオの開閉方法

サイベックスオルフェオの開閉方法

画像で見たい人はこちら☟


オルフェオの開き方を見る
STEP
マジックテープを外す
【展開】マジックテープを外す
STEP
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)、勢いをつけて全体を引き上げるように広げる
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)、勢いをつけて全体を引き上げるように広げる
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)、勢いをつけて全体を引き上げるように広げる
STEP
フレームがカチっというまで広げる
フレームがカチっというまで広げる

オルフェオの畳み方を見る
STEP
ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)下方向に力を加える
【折りたたみ】ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)下方向に力を加える
【折りたたみ】ハンドルのボタン2か所を押しながら(つかみながら)下方向に力を加える
STEP
日除け部分が開いている状態になるので、マジックテープをハンドル手前側から通して留める
日除け部分が開いている状態になるので、マジックテープをハンドル手前側から通して留める
日除け部分が開いている状態になるので、マジックテープをハンドル手前側から通して留める

比較表に戻る

まろ

オルフェオは折り畳みの最後で両手が必要になりますが、基本の動きは片手でできます。

\ 片手で開けます /

メリオカーボンの開閉方法

サイベックスメリオカーボンの開閉方法は、以下の通りです。

【動画】メリオカーボンの開閉方法

サイベックスメリオカーボン2025の開閉方法

画像で見たい人はこちら☟


メリオカーボンの開き方を見る
STEP
ハンドルのスイッチを押しながらハンドルを引き、そのまま引き上げる
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方①
ハンドルのスイッチを押しながらハンドルを引き、そのまま引き上げる
メリオカーボンの開き方①
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方①
ハンドルのスイッチを押しながらハンドルを引き、そのまま引き上げる
メリオカーボンの開き方①
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方①
ハンドルのスイッチを押しながらハンドルを引き、そのまま引き上げる
メリオカーボンの開き方①
STEP
リクライニングレバーを持ってシートを起こす
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方②
リクライニングレバーを持ってシートを起こす
メリオカーボンの開き方②
STEP
リクライニング角度やバンパーバー、フットレストを整えて完了
サイベックスメリオカーボン2025の広げ方③
リクライニング角度やバンパーバー、フットレストを整えて完了
メリオカーボンの開き方③

メリオカーボンの畳み方を見る
STEP
タイヤのロックをかける
サイベックスメリオカーボン2025畳み方①
タイヤのロックをかける
メリオカーボン2025の畳み方①
STEP
リクライニングレバーを持って、シートを進行方向側に倒す

メリオカーボンは両対面どちらでもそのまま畳めます。

シートをどっちに倒すかわからなくなったら、「赤ちゃんが向いている方向に倒す」と思い出してください。

サイベックスメリオカーボン2025畳み方②
リクライニングレバーを持って、シートを進行方向側に倒す
メリオカーボンの畳み方②
STEP
ハンドルのスイッチを押しながら前(進行方向)に倒し、そのまま下へ押し下げる
サイベックスメリオカーボン2025畳み方③
ハンドルのスイッチを押しながら前(進行方向)に倒し、そのまま下へ押し下げる
メリオカーボンの畳み方③
サイベックスメリオカーボン2025畳み方③
ハンドルのスイッチを押しながら前(進行方向)に倒し、そのまま下へ押し下げる
メリオカーボンの畳み方③
STEP
【完成】しっかり自立させるために、畳み過ぎない

コンパクトにしようと畳み過ぎてしまうと自立せず倒れてしまいます。(転がして運ぶキャリーモードになってしまう)

STEP③でハンドルをおろしたままにすればしっかり自立するので、自立させたいときには畳みすぎに注意。

サイベックスメリオカーボン2025畳み方④
【完成】しっかり自立させるために、畳み過ぎない
メリオカーボンの畳み方④
まろ

メリオカーボンは折りたたみ→片手、展開→両手!

\ 片手で折りたためます /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

シートリクライニングの調整方法・角度(メリオカーボンの方が簡単に調整できる・姿勢よし)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い5個目は、シートリクライニングの角度・調整方法。

まろ

オルフェオはストラップ式、メリオカーボンはレバー式です。

オルフェオとメリオカーボンのリクライニン調整方法

オルフェオのリクライニング角度は4段階ですが③134°で止まらず、実質①117°、②123°、④155°での使用が多め。

オルフェオリクライニング角度
①117°、②123°、③134°、④155°
実際に使ってみると③134°で止まらない

姿勢の悪さはシートの構造上、仕方のないことですが姿勢良くベビーカーに乗ってほしい場合はベビーカークッションでずり落ちを防ぎましょう。

\ オルフェオと一緒に使われています /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場
まろ

リクライニングは角度・調整方法ともにメリオカーボンの圧勝

姿勢よく座らせてあげたい場合はメリオカーボンがおすすめです。

メリオカーボンのリクライニング角度
①107°、②123°、③139°、④166°

\ 子どもの快適さを重視する人向け /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

日除けの大きさ(メリオカーボンはすっぽり隠れる)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い6個目は、日除けの大きさ。

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの日除けの大きさ比較
まろ

オルフェオは日除けが短く光が直接当たってしまうのが難点。

メッシュウィンドウはどちらにもついているので、走行中も子どもの様子を確認できます。

オルフェオの日除けの短さに悩み、後付けできるサンシェードを別途購入する人もいます。

【関連記事】

\ オルフェオ愛用者に選ばれています/

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

メリオカーボンは子どもがすっぽり隠れる日除けなので、直射日光や寝付いたときの眩しさ対策をしっかりしてあげたい人におすすめです。

比較表に戻る

荷物入れの容量(メリオカーボンは子ども用の布団が入るくらい大きい)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い7個目は、荷物入れの容量。

オルフェオの荷物入れ
メリオカーボンの荷物入れ

オルフェオおむつ1袋分少しはみ出すくらいの容量で、「たくさん入る」とは言い難い大きさ。

オルフェオでも荷物をたくさん持ち歩くために、ベビーカーハンモックを別途購入して付ける人もいます。

\ 荷物入れを大拡張 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場
まろ

メリオカーボンの荷物入れはとにかくたくさん入る!

子ども用の布団も入るくらいの大容量。

メリオカーボンは子ども用の布団が入るくらい大きい

荷物入れの容量はおでかけで使うベビーカーにおいて、重要なポイントです。

車移動なしでベビーカーをよく使う場合は、メリオカーボンの荷物入れに助けられること間違いなし。

\ 大容量の荷物入れでストレスフリー /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

ハーネスの股部分(メリオカーボンはカバーがついていてクッション性あり)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い8個目は、ハーネスの股部分。

メリオカーボンはハーネスの股部分にクッション性があり食い込みの心配はありませんが、オルフェオは紐のみなのでズレて食い込みやすいです。

サイベックスオルフェオとメリオカーボンのハーネス股部分
まろ

オルフェオの姿勢の悪さと相まって、体が左右どちらかに傾いてしまう原因にもなっています。

細かいところではありますが、子どもの快適さや頻繁にハーネス位置を直す手間を考えると、メリオカーボンの方がおすすめ。

比較表に戻る

タイヤの大きさ(メリオカーボンの方が大きい)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い9個目は、タイヤの大きさ。

タイヤの大きさ(メリオカーボンの方が大きい)
まろ

オルフェオは約13cm、メリオカーボンは約16cm。

タイヤの大きさの約3cm差は、走行時の安定性や乗り心地に影響してきます。

一般的にタイヤが大きい方が地面の振動を吸収しやすく、段差も乗り越えやすいです。

比較表に戻る

走行性(メリオカーボンの方が軽い押し心地)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い10個目は、走行性。

どちらも片手での操縦が簡単で、小回りが利くところは共通しています。

しかし押し心地に関してはメリオカーボンの方が優れていて、本当に軽い力で押せます。

メリオカーボンのストレートフレーム構造は軽い押し心地
まろ

感覚の問題なので説明が難しいですが、メリオカーボンは摩擦を感じさせない「スー」っとした押し心地。

タイヤもオルフェオより大きく安定感があるので、走行性を重視する場合はメリオカーボンの方がおすすめ。

\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

比較表に戻る

シートの背面(メリオカーボンの方が通気性よし)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い11個目は、シートの背面。

どちらもポリエステルのメッシュ素材で、通気性よし。

しかしシートの背面の分厚さと通気性の良さが異なります。

項目/種類サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
メリオ2025ストーミーブルー
メリオカーボン
クッション性
(付属のインレイを付ければよし)
通気性分厚さがあり蒸れやすい通気性が良いメッシュファブリックシート
サイベックスオルフェオとメリオカーボンのシート背面
サイベックスオルフェオとメリーカーボンのシート背面
ママB

写真を見る限り、メリオカーボンクッション性がないけど乗り心地はどうなの?

まろ

メリオカーボンには2種類の「インレイ」が付いています。(簡単に着脱可能)

インレイとは簡単に言うとクッションのことで、生後1か月~6か月ごろまでの小さな赤ちゃんを包み込んでくれます。

サイベックスメリオカーボンのインレイ(クッション)

インレイは使用する月齢が決まっているわけではなく、成長や季節に合わせて着脱するのがおすすめ。
(インレイ無しでも生後1か月~使えます)

比較表に戻る

ハンドルの角度調整(メリオカーボンはできる)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い12個目は、ハンドルの角度調整。

サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
メリオ2025ストーミーブルー
メリオカーボン
できない3段階で調整可能
サイベックスオルフェオとメリオカーボンのハンドル調整
メリオカーボンのハンドル調整
まろ

ハンドルの角度調整は意外とあなどれない違い!

自分の押しやすい位置に変えて姿勢良くベビーカーを押せたり、家族で押す人が変わったときにも押しやすくなったりと便利な機能です。

比較表に戻る

バンパーバーの有無(オルフェオは別売り)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い13個目は、バンパーバーの有無。

サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
メリオ2025ストーミーブルー
メリオカーボン
別売り付属
サイベックスオルフェオとメリオカーボンのバンパーバーについて

オルフェオのバンパーバーは別売り税込3,520円)。

オルフェオのバンパーバーは別売り¥3,520(税込)
まろ

バンパーバーは別売りなので無しのまま使う人も多いですが、個人的にはあった方がいいと感じます。

ちなみに、オルフェオはバンパーバーを付けたまま畳めません

メリオカーボンはバンパーバーを付けたままでも畳めます。

比較表に戻る

カラーバリエーション(メリオカーボンの方が種類豊富)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い15個目は、カラーバリエーション。

オルフェオのカラーバリエーションは、以下の3色。

オルフェオ

\ 1番人気 /
サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
アーモンドベージュ

サイベックスオルフェオ2025 マジックブラック
マジックブラック

サイベックスオルフェオ2025 ストーミーブルー
ストーミーブルー
オルフェオのカラーバリエーション(全カラー)

【関連記事】

まろ

オルフェオは人気のベージュ、定番・万能色の黒、ひと味違った被りにくいブルーの3色展開です。

メリオカーボンのカラーバリエーションは、以下の9色。

メリオカーボン

スクロールできます

メリオ2025チョコレートブラウン
NEW
チョコレートブラウン
メリオ2025アーモンドベージュ
アーモンドベージュ
メリオ2025マジックブラック
マジックブラック
メリオ2025キャンバスホワイト
キャンバスホワイト
メリオ2025フォググレー
フォググレー
メリオ2025ストーミーブルー
ストーミーブルー


メリオ2025モスグリーン
モスグリーン
(一部店舗限定)

サイベックスメリオ2025ソルテベージュ
ソルテベージュ
(アカチャンホンポ限定)

サイベックスメリオ2025ソルテブラック
ソルテブラック
(アカチャンホンポ限定)
メリオカーボンのカラーバリエーション(全カラー)

【関連記事】

まろ

メリオカーボンは人気モデルなだけあってカラーバリエーションも豊富。

それぞれの好みに合わせて選べる9色展開です。

比較表に戻る

値段(オルフェオの方が約2.5万円安い)

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い16個目は、値段。

サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
メリオ2025ストーミーブルー
メリオカーボン
¥49,500(税込)¥74,690(税込)
オルフェオとメリオカーボンの値段比較

値段を比べるとオルフェオはメリオカーボンより約2.5万円も安く、購入しやすい価格帯です。

とくに「予算は重視したいけど、走行性や機能も重視したい」と考えている人には、有力な選択肢になりますよね。

まろ

ただ、もちろんその値段差には、機能や得意なシーンの違いがしっかり反映されています。

どちらを選ぶべきか、あなたがベビーカーに何を1番求めるかで考えてみましょう。

あなたに合っているのはどっち?
  • オルフェオはこんな人向け
    • コンパクトさ・軽さを重視したい
    • 両対面の切り替えは必須ではない
    • コスパを重視したい
  • メリオーカーボンはこんな人向け
    • 両対面の切り替え機能は絶対に欲しい
    • よりスムーズな走行性・快適な乗り心地を重視したい
    • 最初から最後まで片手で開閉したい

約2.5万円の値段差で得られるメリオカーボンの価値が、あなたの使い方やライフスタイルにとってどれだけ重要か。

値段以外の14項目の違いも総合的に見て、”安い方”ではなく”わが家に合うのはどっちか?”という視点で、じっくり検討してみてくださいね。


オルフェオとメリオカーボンの違いをおさらいする
スクロールできます
比較項目/種類サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
メリオ2025ストーミーブルー
メリオカーボン
対象年齢生後1か月ごろ〜4歳ごろ(22kg)まで生後1か月ごろ〜3歳ごろ(15kg)まで
サイズ①(使用時)奥行き77×幅52×高さ102cm長さ82-91×幅49×高さ96.5-107cm
サイズ②(折りたたみ時)奥行き15.5×幅47.5×高さ52.5cm長さ54×幅49×高さ69cm
両対面の切り替えできないできる
開閉方法展開:片手

折り畳み:両手
(1番最後の工程のみ)
開閉どちらも片手
シートリクライニングの角度・調整方法117°/ 123°/ 134°/ 155°
ストラップで調整
107°/ 123°/ 139°/ 166°
レバーを引きながら調整
日除けの大きさ短く、光が直接当たるすっぽり隠れる
荷物入れの容量5kgまで約38L / 5kgまで
ハーネスの股部分紐のみでズレて食い込みやすいカバー付きでクッション性あり
タイヤの大きさ小さく音は大きめ大きく静かな走行
走行性メリオカーボンと比べると劣る
小回りが利く
軽い押し心地
小回りが利く
シートの背面クッション性:

通気性:
クッション性:
(インレイを付ければ

通気性:
ハンドルの角度調整できない3段階で調整可能
フットレストの角度調整2段階4段階
バンパーバーの有無
(別売り)
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
ストーミーブルー
カラー詳細
アーモンドベージュ
マジックブラック
フォググレー
キャンバスホワイト
ストーミーブルー
チョコレートブラウン
モスグリーン
ソルテベージュ(アカチャンホンポ限定)
ソルテブラック(アカチャンホンポ限定)
カラー詳細
価格¥49,500(税込)¥74,690(税込)
サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い比較表

他の違いを踏まえて最終的に迷ったときに、値段の違いで決めるくらいの気持ちでいるのがおすすめです。

ただ、「コンパクト」「片手で開く」のどちらか一方でも絶対に譲れない条件がある場合はオルフェオを選ぶのも◎。

オルフェオはこちらから購入できます

\ 片手で開ける&コンパクト /

メリオカーボンはこちらから購入できます

\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの共通点6つ

サイベックスオルフェオ メリオカーボン 共通点

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの共通点は、以下の6つです。

生後1か月ごろから使い始められる

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの共通点1つ目は、生後1か月ごろから使い始められること。

生後1か月ごろから使い始められる

オルフェオとメリオカーボンの使い終わり時期は異なりますが、使い始められるのは生後1か月ごろ~と共通しています。

どちらもリクライニング角度を調整しフルフラットにできるので、できるだけ早いうちからベビーカーに乗せておでかけしたい人向けです。

日除け部分にメッシュウィンドウが付いている

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの共通点2つ目は、日除け部分にメッシュウィンドウが付いていること。

オルフェオとメリオカーボンはどちらも日除け部分にメッシュウィンドウが付いているため、走行中でも子どもの様子を確認できます。

まろ

メッシュウィンドウがないと頻繁に前からのぞき込むことになってしまうので、本当に助かる!

位置は異なるものの、オルフェオとメリオカーボン両方とも計2か所のメッシュウィンドウが付いているので、通気性の面から考えても便利ですね。

引っ張るだけで簡単に調整できるワンプルハーネス

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの共通点3つ目は、ハーネスが引っ張るだけで簡単に調整できること。

サイベックスのベビーカーでも人気の機能「ワンプルハーネス」。

ワンプルハーネスの解説

ワンプルハーネスについての解説は、文字で見るよりも動画で見るのがわかりやすいです。
※動画はメリオカーボンでの実践ですが、ワンプルハーネスの機能はオルフェオも同じです。

ワンプルハーネスの実践動画

ワンプルハーネスの解説動画

紐を引っ張るだけで子どもの体型に合わせてハーネスを調整できるので、急いでいるときにも本当に便利です。

まろ

なにより一発で左右均等になるのが嬉しい!細かい調整も必要ありません。

タイヤのロックがワンタッチ・一瞬で済む

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの共通点4つ目は、タイヤのロックがワンタッチ・一瞬で済むこと。

オルフェオとメリオカーボンはどちらも、荷物入れの手前にあるスイッチを切り替えるだけでタイヤ全体のロックがかかります。

タイヤのロックがワンタッチ・一瞬で済む

スイッチの形と切り替え方向が異なるものの、ロック方法は同じ。

まろ

急いでいるときや、とっさのときでも一瞬で済むので本当に便利な機能です!

足置き場がある

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの共通点5つ目は、足置き場があること。

足置き場がある

オルフェオとメリオカーボンはどちらも足置き場があるので、子どもが大きくなってからも足が地面につかないように乗れます。

まろ

ベビーカー選びで意外と見落としがちな点ではありますが、長く使うことを考えたら足置き場はあった方がいいです。

トラベルシステムに対応

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの共通点6つ目は、トラベルシステムに対応していること。

【トラベルシステムとは…】
ベビーカーで寝てしまった子どもを起こさずそのまま車⇄ベビーカー⇄室内に移動できるシステム(シート)のこと。

サイベックスのベビーカーに取り付けることで、新生児からベビーカーに乗せられます。(※専用のベース・アダプターが必要)

取り付けイメージ(オルフェオ)

トラベルシステム
引用:サイベックスHP

サイベックスのトラベルシステムはサイベックスのベビーカーすべてに対応しているため、オルフェオ・メリオカーボンにも取り付け可能です。

サイベックスのトラベルシステムにも種類がたくさんありますが、オルフェオ・メリオカーボンはクラウドシリーズエイトンシリーズに対応しています。
※それぞれ専用のアダプターが必要

オルフェオ・メリオカーボン対応のトラベルシステム例

\ シートの通気性UPで赤ちゃんが快適 /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

オルフェオはこちらから購入できます

【関連記事】

\ 片手で開ける&コンパクト /

メリオカーボンはこちらから購入できます

【関連記事】

\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

サイベックスオルフェオとメリオカーボンはどっちを選ぶべきか

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い・共通点を解説してきましたが、最終的にどっちを選ぶべきなのか悩みますよね。

オルフェオとメリオカーボン、どっちを選ぶべきなのかそれぞれおすすめな人の特徴をまとめました。

サイベックスオルフェオ メリオカーボン どっち
まろ

オルフェオとメリオカーボン、選び切れない人へ!

サイベックスのベビーカーは、オルフェオとメリオカーボン以外にも種類があります。

以下の記事からあなたにピッタリのベビーカーを見つけられるので、ぜひ合わせてお読みください。

\ 片手で開ける&コンパクト /

サイベックスオルフェオorメリオカーボンを買うならネットショップが断然お得

サイベックスオルフェオorメリオカーボンを買うならネットショップが断然お得

サイベックスオルフェオorメリオカーボンを買うなら、ネットショップ断然お得です。

オルフェオとメリオカーボンは主に以下の店舗で販売中。

  • ネットショップ
    (Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、DADWAY)
  • サイベックス公式の実店舗・オンライン
  • アカチャンホンポやベビーザらス
まろ

①のネットショップで購入すると、特典ポイント還元で実質定価よりも安く買えます。

サイベックスベビーカーを安く買いたい人は、オトク情報を毎日更新している以下の記事を合わせてお読みください。

オルフェオはこちらから購入できます

\ 片手で開ける&コンパクト /

メリオカーボンはこちらから購入できます

\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

よくある質問

よくある質問

サイベックスオルフェオとメリオカーボンに関する、よくある質問にお答えします。

サイベックスオルフェオとリベルはどっちを選ぶべきですか?

サイベックスオルフェオとリベルを両方使ってみた感想としては、オルフェオの方がおすすめ

オルフェオは片手で開けるのと、日除け部分にメッシュウィンドウ付きで、リベルよりも使いやすいと感じたからです。

オルフェオとリベル、それぞれおすすめな人の特徴をまとめました。

  • オルフェオがおすすめ
    • 片手で開きたい
    • 生後1か月ごろから、なるべく早く使い始めたい
    • 日除けのメッシュウィンドウは必須
  • リベルがおすすめ
    • 飛行機内に持ち込みたい
    • できるだけ安いものを買いたい
    • リベルにしかないカラーが好み

オルフェオとリベルのどっちを選ぶべきか迷う場合は、以下の違いを詳しく解説している記事をぜひお読みください。

【関連記事】

サイベックスメリオカーボンを買って後悔しましたか?

私はサイベックスメリオカーボンの購入に関して、まったく後悔していません

荷物入れの大きさ、走行性、リクライニング角度、買ってよかった点を挙げるとキリがないくらい。

しかし「100%完璧!」と言える商品ではないため、購入を迷っている人はぜひ以下の口コミ記事をお読みください。

【関連記事】

サイベックスオルフェオが開かないときにはどうすればいいですか?

サイベックスオルフェオが開かないときには、以下の点をチェックしてみてください。

  • ハンドルのボタンスイッチ2箇所を同時に押しているか
  • 下から上へ勢いをつけて開けているか
サイベックスオルフェオ 勢いをつけながら開く

サイベックスオルフェオの2025モデルはいつ発売されますか?

サイベックスオルフェオ2025モデルは、2025年3月26日(木)に発売開始されました。

【関連記事】

サイベックスベビーカーの比較表が見たいです。

以下の記事ではそれぞれのモデルの違いがひと目で分かる、比較表を載せています。

あなたにピッタリのモデルを見つけるために、ぜひチェックしてみてください。

サイベックスリベルとメリオカーボンはどっちを買うべきですか?

サイベックスリベルとメリオカーボンは、それぞれ特徴が大きく異なります。

最適な1台を選ぶためには、”ベビーカーにどんな条件を求めるか”、”どんな場面で使うことが多いか”といった点を具体的に整理することがポイントです。

以下の記事で詳しく比較しているので、あなたの状況と照らし合わせながらじっくり選んでみてください。

【まとめ】サイベックスオルフェオとメリオカーボンを比較!違いは15個

サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違いをまとめました。

スクロールできます
比較項目/種類サイベックスオルフェオ2025 アーモンドベージュ
オルフェオ
メリオ2025ストーミーブルー
メリオカーボン
対象年齢生後1か月ごろ〜4歳ごろ(22kg)まで生後1か月ごろ〜3歳ごろ(15kg)まで
サイズ①(使用時)奥行き77×幅52×高さ102cm長さ82-91×幅49×高さ96.5-107cm
サイズ②(折りたたみ時)奥行き15.5×幅47.5×高さ52.5cm長さ54×幅49×高さ69cm
両対面の切り替えできないできる
開閉方法展開:片手

折り畳み:両手
(1番最後の工程のみ)
開閉どちらも片手
シートリクライニングの角度・調整方法117°/ 123°/ 134°/ 155°
ストラップで調整
107°/ 123°/ 139°/ 166°
レバーを引きながら調整
日除けの大きさ短く、光が直接当たるすっぽり隠れる
荷物入れの容量5kgまで約38L / 5kgまで
ハーネスの股部分紐のみでズレて食い込みやすいカバー付きでクッション性あり
タイヤの大きさ小さく音は大きめ大きく静かな走行
走行性メリオカーボンと比べると劣る
小回りが利く
軽い押し心地
小回りが利く
シートの背面クッション性:

通気性:
クッション性:
(インレイを付ければ

通気性:
ハンドルの角度調整できない3段階で調整可能
フットレストの角度調整2段階4段階
バンパーバーの有無
(別売り)
カラーバリエーションアーモンドベージュ
マジックブラック
ストーミーブルー
カラー詳細
アーモンドベージュ
マジックブラック
フォググレー
キャンバスホワイト
ストーミーブルー
チョコレートブラウン
モスグリーン
ソルテベージュ(アカチャンホンポ限定)
ソルテブラック(アカチャンホンポ限定)
カラー詳細
価格¥49,500(税込)¥74,690(税込)
サイベックスオルフェオとメリオカーボンの違い比較表

オルフェオはこんな人におすすめ】

  • コンパクトさを重視
  • 買い替えはせず、長く使いたい
  • なるべく安いものを選びたい

【メリオカーボンはこんな人におすすめ

  • 両対面を切り替えたい
  • 荷物気にせずお出かけしたい
  • 姿勢よくベビーカーに乗ってほしい

サイベックスオルフェオとメリオカーボン、それぞれの良さがありどっちを選ぶか迷いますよね。

育児グッズの中でもベビーカーは高額な買い物なので、本記事がベビーカー選びの参考になれば嬉しいです。

オルフェオはこちらから購入できます

【関連記事】

\ 片手で開ける&コンパクト /

メリオカーボンはこちらから購入できます

【関連記事】

\ 軽やかに、おしゃれを楽しむ /

\【見逃し注意】タイムセール中/
Amazon
\【育児グッズ買うなら今】ポイント最大7倍/
楽天市場

コメント

コメント一覧 (2件)

  • それぞれのベビーカーの特徴と、それぞれのメリット・デメリットが分かりやすくまとめられていて、とても助かりました。現在ベビーカー選びを検討しており、こちらの記事を参考に自分に合ったベビーカーを選びたいと思います。ありがとうございました!

    • 記事をお読みいただきありがとうございます!
      かえでさんのベビーカー選びの参考になれて嬉しいです。
      ベビーカーでのお出かけを楽しんでくださいね♪

かえで へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


タップできる目次